過去ログ倉庫
337950☆ああ 2018/10/29 01:14 (iPhone ios12.0.1)
高校時代と同じ量の練習を30歳前後の選手がしたら壊れるよ
尹時代の練習がギリギリのラインじゃないかな
プロ選手は大きな怪我をしてしまったら生活出来ないからね
337949☆ああ 2018/10/29 01:08 (iPhone ios12.0.1)
練習も大事だけど身体を休めるのもプロなら大事だよ
337948☆熊本のサガンティーノ 2018/10/29 00:57 (SOV32))
今日ロアッソ熊本の試合を見てきました。
ロアッソを否定するわけではありませんが、
やっぱりベアスタ、サガン鳥栖サポーターの雰囲気が好きです!
来年もJ1でこの雰囲気を楽しみたい!
337947☆ああ 2018/10/29 00:52 (iPhone ios12.0.1)
勿論高校時代の話な
337946☆ああ 2018/10/29 00:47 (iPhone ios12.0.1)
リーグ中にオーバートレーニングしてたらプロ失格
337945☆ああ 2018/10/29 00:38 (iPhone ios12.0.1)
とにかくシュートが下手なら
練習が終わってから100本打ってから帰れ
クロスが下手なら
練習後に100本上げてから帰れ
って高校時代顧問に言われてた
337944☆ああ 2018/10/29 00:35 (iPhone ios12.0.1)
FWは点を取るように育てられる
俗に言うゴールの嗅覚ってやつね
ドリブルだったり 裏に抜けるタイミングだったり タイプはさまざまだけどDFとの駆け引きやゴール前の冷静さにはやっぱり経験は必要だと思う
337943☆とす■ 2018/10/29 00:33 (iPhone ios12.0)
決定力は
元サッカー部の人はわかると思うけど
とにかく練習と試合経験しかないよね
田川はまだまだ伸びるよ
337942☆ああ 2018/10/29 00:30 (iPhone ios12.0.1)
決定力不足が生まれつきってのは多少はあるかもしれませんが
名古屋のジョーが以前
とにかく練習が足りない」。世界的なストライカーから見て、日本人の決定力不足の原因は明らかだった。
Jリーグの多くのクラブで1〜2時間の全体練習後、個人的に居残り練習を行っている。FW陣はシュート練習をすることがほとんど。だが、毎日欠かさずやる選手、クラブばかりとは言えない。ジョーもそれを感じていた。「バスケットボールと一緒。繰り返しシュート練習をすれば質は高まってくる。細かいところを練習していけばもっとベストを尽くせると思う」。
ただ黙々とシュートを打てば質が高まるわけでもない。「コーチ陣がDFの役割をしてくれる」といい、プレッシャーを受けた状況でワンツーパスを入れたり、DFを背負いながらかわしてシュートするといった、実戦に近い形で技術を磨いていく。日本の場合、居残り練習はフリーでシュートを打つ形が多く、量、質ともサッカー王国に及ばない。
って言ってたよ
337941☆ああ 2018/10/29 00:27 (iPhone ios12.0.1)
ストライカーって言われる人たちは狙いすましたシュートを打つってよりほとんど感覚で打ってるイメージ。だからやっぱり感覚を覚えた経験と頭の中で作り上げるゴールのイメージ(天性)とほんのちょっとの運じゃないかなぁー。と僕は思います。
337940☆ああ 2018/10/29 00:22 (Nexus)
金崎選手
この前の試合で金崎選手のすごいシュート惜しくも決まらなかったけど、あのシュートもっともっと打てる選手だと確信しました
今は守備に回る事が多いけど
きっと来年は得点王、代表選出位まで鳥栖で成長してくれると信じてます
黙々としたゴール前の献身的な守備
倒れてもすぐに起き上がる強い姿勢
ほんとに大好きになりました
前チームでもファンが多かったのわかりますね 来年のユニは夢生選手の背番号にしようかなと思ってます
だからこそ、いやそれだけの理由じゃなく、絶対にJ1に残ってほしい
どうしても残ってほしい
お願いだ 残り試合全勝 残留して下さい どうか絶対J1残留
337939☆ああ 2018/10/29 00:12 (iPhone ios12.0.1)
FWの決定力って練習や経験で何とかなるものなんですかね?
決定力って天性のものではないんでしょうか?
↩TOPに戻る