過去ログ倉庫
375986☆ああ 2019/02/23 20:21 (L-03K)
いや、別にお金は関係ないのは鳥栖サポは言われなくても知ってるし、鳥栖が5位になった年は1億5000万くらいしかなかったけどそこは比べなくてよくない?
ないよりあったほうがいいし、お金がないチームがいいのかって言われたらそうじゃないでしょ
375985☆ああ 2019/02/23 20:21 (iPhone ios12.1.3)
ノルドみたいにただ単に「次はこの応援」と指示をするのは簡単だけど、じゃあそれが一人ひとりのサポーターのレベルで主体的に、意欲的に続くか?というのはまた別の話。
優れたコールリーダーは"ストーリー"を描き、その中でサポーターが果たす役割を明確にして、「貢献の実感」を得られる仕組みを作る。
それがスタジアムの良い雰囲気を作り、選手の後押しに繋がり、結果的に勝利を得られれば最高だ。
伝説のコールリーダーメグミンを知っている、サポは恵まれている。
メグミンが戻ってくるその日まで良い雰囲気作ろう。頑張ろう。
375984☆あう 2019/02/23 20:21 (SH-04H)
気になったけど
今年のキャンプは走り込みよりパス回しを中心にやってたらしいけど、今日の試合見てドリブルが少なかったです。まぁ終わったことだから、気持ち切り替えて神戸戦で初勝利祈ってます!
375983☆ああ 2019/02/23 20:21 (iPhone ios12.1.4)
香港からGKがノーチャンスと言い訳出来る崩され方をされている
それじゃ勝てる訳ねぇじゃん
375982☆ああ 2019/02/23 20:20 (iPhone ios12.1.2)
チームとしてのまとまりが見れなかったのがただただ残念
375981☆あああ 2019/02/23 20:20 (iPhone ios12.1.4)
男性
一番腹立つ。 サポ席二階で前列で声を出しているおじさんおばさん。 前列のやつ
{emj_ip_0294}飛べ
{emj_ip_0294}声を出せ
{emj_ip_0294}写真ばっかりとるな
{emj_ip_0294}手を挙げるところは挙げろ
飛ばないおじさんおばさん。声を出さないおじさんおばさん。、本当に腹立つ{emj_ip_0792}
375980☆ああ 2019/02/23 20:19 (SO-01H)
ゴール裏が静かといえば、ウォーミングアップの時から応援がまとまりなくバラバラでしたよね。
応援の打ち合わせとかは開幕前に打ち合わせたりしないんですか?
選手のチャントも何て歌ってるのかわからないほどでした。
375979☆ああ 2019/02/23 20:18 (iPhone ios12.1.4)
20:08
優勝争いwww
現実見ろよwww
375978☆ひろり 2019/02/23 20:17 (SO-03G)
男性 38歳
大久保選手、パンチング多過ぎ。権◯選手だったらキャッチ出来てた場面もあった。
375977☆ああ 2019/02/23 20:17 (iPhone ios12.1.4)
ガンバもウチと同じように守備崩壊で負けました。
鹿島も大分に負けました
川崎も痛恨のドロー
浦和も連携が上手く行ってない。
広島も何とかドロー
何処のチームも不安要素だらけ
今回勝ったチームも次勝てるとは
限らない。
鳥栖もこれからじゃない?
一番いけないのは、失敗を繰り返すこと。
失敗を次に生かして更に向上して欲しいです。
鳥栖がそれが出来るかどうか期待してます。
次の名古屋戦までにはしっかり力付けて次回アウェイ戦は見返してやれば良いと思います。
375976☆ああ 2019/02/23 20:16 (iPhone ios10.2.1)
大分は選手全員で約2億
鹿島に勝利…
375975☆ああ 2019/02/23 20:16 (iPhone ios12.1.3)
ゴール裏を一つの"組織"として捉えると、リーダーが指し示した方向と、フォロワーである一般のサポーターが思い描く「今この応援をやりたい」のギャップが小さいほど応援は強力になるわけで、この点においてメグミンはとても優れていると思う。
それは、常に「この状況ではこんな応援」という基準をブレずに発信し続けていた賜物だろう。
375974☆ああ 2019/02/23 20:15 (iPhone ios12.1.3)
「あれは、アビスパに対してのリスペクトから始まったものでしょ?」
それならなおさら嫌だ
全然フォローになってないw
375973☆ああ 2019/02/23 20:15 (iPhone ios12.1.2)
トーレス8億、金崎1億5000万ってお財布大丈夫なのかな?
375972☆ああ 2019/02/23 20:15 (iPhone ios12.1.4)
降格すれば社長は退任されるだろうし今年は勝負の年ですね
↩TOPに戻る