過去ログ倉庫
376415☆ああ 2019/02/24 07:22 (iPhone ios12.1.2)
開幕戦楽しみにしてたみんなの想いを裏切りやがって!どれだけ開幕戦をみんなが楽しみにしてたと思ってんだよ!話にならん!
376414☆ああ 2019/02/24 07:21 (iPhone ios12.1.2)
戦術トーレスが裏目に出たな。
名古屋はチーム戦術。
376413☆ありがとうサガン鳥栖 2019/02/24 07:19 (iPhone ios12.1.4)
男性 38歳
今、やるべきこと
昨日の大敗で、選手もサポーターもカレーラスの戦術、采配に??を感じたと思います。しかし、選手は監督が変わらない限り監督の戦術、考え方に適合しようとするし、われわれサポーターもそうするしかないと思います。そうでないと
砂岩
の名が廃れてしまう気がします。まずは、原点に戻りましょう!
376412☆テンゾー 2019/02/24 07:16 (SC-02L)
そっか〜昨日は苦肉の策だったのかな。開幕戦から名古屋相手にベストメンバーで臨めないとはついてない…。でもこんな事態も想定しとかないとね。
376411☆ああ 2019/02/24 07:10 (iPhone ios12.1.3)
自分たちと相手の強みと弱み
マッシモは、相手の強みを抑えることに力を入れるあまり、それ以上に自分たちの強みや個性も消してしまって失敗した印象
ユン時代に上位進出したシーズンは、うまく相手の強みを消しつつ、同時に自分たちの強みを発揮することに成功
果たしてカレーラスに、相手の「強みを消す」という引き出しがどれくらいあるのかどうか
バルサみたいな巨大戦力ならば、ひたすら自分たちの強みを出すことに専念すれば勝てるんだろうが、残念ながらうちはそこまでのチームではないからね
神戸に単純に殴り合いを挑んでも名古屋戦みたいに無残な返り討ちにあう可能性は高い
理想と現実のバランス
自分のやりたいサッカーを貫いていく姿勢はもちろん大事
しかし、同時に最低限の結果と内容も見せていかないとね
新監督とは言え、時間は無限に与えられ続けるわけではないから
376410☆ああ 2019/02/24 07:05 (iPhone ios12.1.3)
アウェイまで行く人ってのはそれだけ本気で応援したい人達が揃うもの。声出す人の割合が高くなるから全体がまとまりやすくなる。
376409☆ああ 2019/02/24 06:54 (iPhone ios12.1.4)
一夜明けて改めて試合振り返ると
こちらがしたいサッカーを
あちらが完成させていた
ような内容だった
376408☆れれ 2019/02/24 06:48 (iPhone ios12.1.4)
佐賀新聞
今朝の朝刊で気になった文章
クエンカの欠場の理由は明かされなかったが、チームは前線を1枚減らし、ほとんど試したことがない3バックの陣形で臨んだ。
376407☆ああ 2019/02/24 06:45 (iPhone ios12.1.4)
昨日の鯱サポの応援は勝敗に関わらず楽しかったでしょうねー。あれが一体感のある応援です。
でも、うちもアウェーでは出来ているんですよ。応援の楽しさを作り出すのが一番いろんなところに相乗効果が期待できるのではないんでしょうか?
376406☆Wow 2019/02/24 06:21 (iPhone ios11.4)
男性 18歳
スタメン
高丘
原 ニノ 谷口 藤田
義希
金崎 小野
イバルボ トーレス クエンカ
これ見てみたいな。
376405☆ポジんトス 2019/02/24 05:58 (SH-04G)
おはようございます。
こんなことあまり言いたくありませんが、
もっとサポも一人一人が成長しましょうよ。
誰かに頼るのではなく、俺がやってやるくらいの感じで。
そうしないと、サガン鳥栖の明るい未来は続いて行かないと思うんです。
長い目で見たら、そう思うんです。
もちろん足らないところは補えばいいんです。
それが砂岩魂だと思うんです。
376404☆ああ 2019/02/24 05:26 (iPhone ios12.1.4)
トーレスはチームの為に本気で闘ってくれてる。
あれほどのスーパースターが泥臭く闘志剥き出しで鳥栖に何かを与えようとしてくれている。
トーレスが居るうちに、豊田が居るうちに、義希が居るうちにタイトルを!
昨日の敗戦から考えれば現実的ではないかも知れないがそれでも彼等と共に手にしたい。
376403☆ああ 2019/02/24 05:21 (iPhone ios12.1.4)
深夜にアヤックスの話が出てましたが、一時期アヤックスで監督をしたピーター・ボスも監督候補に挙がっていましたね
これはフロントがある一定の方向性で監督を探していたという事です
アヤックスと従兄弟のような関係のバルセロナ出身のカレーラスが監督になったのも方向性に基づくものだと思われます
目先の結果に囚われるのではなく長期的なスパンで強化していく事が必要でしょう
それが出来なければ考えが甘いと言わざるえない
元から残留狙いのサッカーをやればいい
376402☆ああ 2019/02/24 04:59 (iPhone ios12.1.4)
4-0と聞くと確かにネガティブになるのもわかるが、
冷静にDAZNで見直すと絶望的な内容ではなかったと思います。
キャンプからトーレスが帯同していたことにより、トーレスのコンディションがよいこと、
これにクエンカ、イバルボ、小野と加われば間違いなく攻撃は驚異です。
課題は守備ですが、ニノも悪くなかったし、
谷口や三丸、パンゾー、高丘の奮起に期待したいです。
376401☆ああ 2019/02/24 04:44 (iPhone ios12.1.4)
仕事が終わって、大敗のニュースを知り、まだまだ発展途上のチームだから、次節に向けて選手・監督を鼓舞する書き込みで溢れてると思って掲示板開いてみたら…なんだこりゃ。
いちサポーターとして、寂しい限りです。
↩TOPに戻る