過去ログ倉庫
405542☆ああ 2019/04/23 14:27 (none)
なにガキっぽいこといってんのかな。馬鹿じゃないの?w
405541☆ああ■ 2019/04/23 14:24 (Chrome)
竹原信者
Twitterの竹原信者は竹原を擁護するため、フレスポの駐車場問題がーとか言っていつもマウント取ってるな
駐車場問題は多かれ少なかれスタジアム近隣商業施設はどこのクラブも抱えてる問題だ
竹原信者はこれを竹原が言うファンの責任に結び付けてるからタチが悪い
一度フレスポの駐車場閉鎖させたら?それで勝てるんでしょw
405540☆ああ 2019/04/23 14:19 (iPhone ios12.2)
しれっとイバルボ ベンチ入ってねーかな…
405539☆ああ 2019/04/23 14:16 (iPhone ios12.2)
まだ先制してから戦ったのは磐田戦の数分間しかないから先制してからの試合運びは未知数かな。点が動けば試合も動くし
松本、川崎戦で仮にウチが先制してたとしてそのまま1-0、2-0と安定した試合運びができるのかはわからないな
405538☆ぱふ 2019/04/23 14:11 (SO-03H)
とりあえず期待できる要素
失点が減ってきた。川崎松本はあれさえなければ。
攻撃にバリエーションが増えてきた。
相手ゴールに近い位置でのプレーが増えてきている。
または近付いてきている。
サイドチェンジも増えてきた。
攻めあぐねてたら、逆サイドの高い位置の原君へ。
なんだかんだよくヘッドで襲いかかる松岡君。
最悪さっさとクロスがんがん放りこめばなんとかしてくれそうなFW陣。
先制点さえ取れれば安定した試合運びができそう。
あとは何だっけ?
405537☆ああ 2019/04/23 14:00 (iPhone ios12.2)
最終節まで言ってろ竹原
405536☆ああ■ 2019/04/23 13:54 (iPhone ios12.2)
毎試合言ってるけど…
湘南に負けたらもう終わりよ。
405535☆ああ 2019/04/23 13:27 (iPhone ios12.2)
不穏なムードの要因は、オーナーである楽天・三木谷浩史会長兼社長(54)にあるとみる関係者が多い。
神戸のシーズン途中の監督交代は3季連続。このクラブの監督は“短命政権”に終わるケースがあまりに多い。
かつての神戸スタッフのひとりは「現場介入が甚だしい。私がいたときには、試合前日に三木谷会長が決めたスタメンがファクスで送られてきた。当時の監督、コーチはやがてそれを破り捨てるようになりましたけどね」と証言する。
405534☆ああああ 2019/04/23 13:27 (SO-02J)
男性
ちょいちょい社長のワンマンぶりが取り沙汰されてるがフロントがしっかり組織として機能するのが長期的にみて必要不可欠。
先日のサポミで社長含む六者が前に座っていたが誰がどんな役割を担っているのかよくわからなかった。
議事録には六者がどういう立ち位置でチームに関わっているのかわかるように肩書きも明確に示してほしい。
そこがハッキリしとけば次回のサポミからは全ての質問が社長にぶつけられることにはならないだろうしね。
405533☆ああ 2019/04/23 13:27 (iPhone ios12.2)
チケット売れてないな〜
・最下位で勝てていない。
・GWだから遠出してる。
・ライト層は川崎の方が有名選手多いし、チャンピオンチームを観たい。
・5月はホーム連戦だからお金セーブ。
・ユニ配布でもない。
・天気も雨予報。
などかな。
405532☆あぁ 2019/04/23 13:25 (iPhone ios12.1)
先ずは 期待されるようなプレーをしろ!
期待を裏切ってるのは どっちなんだ?
405531☆ああ 2019/04/23 13:19 (SH-M05)
サポミの議事録まだですか
405530☆ああ 2019/04/23 13:18 (iPad)
バイキングを見ていて、NGT問題に対する加藤浩次氏などのコメント。
サガン鳥栖にも繋がるところがあるなと思った。
405529☆ああ 2019/04/23 13:15 (NP601SH)
川崎戦は雨でもあんなに入ったのに、
GWの湘南戦が売れないなんて、
これ如何に?
405528☆アンチョビ太郎 2019/04/23 13:12 (iPhone ios12.2)
☆ああ■
サポは身内
だから
現状に対しての叱咤はわかる。
しかし
今は叱責ばかりが目立っていないか
身内を罵るのはどうか
その行動は
目指す未来につながっているのか
俺たちは俺たちにこそできる最善を
(iPhone ios12.2)
2019/04/23 12:52
一時的に空元気で次に期待してもいいと思う。現状に絶望して愚痴をこぼしてもいいと思う。それは個人の自由なのでは?
確かに、行き過ぎた罵倒や人格否定は好ましくはありませんが。
↩TOPに戻る