過去ログ倉庫
422365☆ああ■ 2019/05/12 12:13 (SO-02K)
大段幕を掲げる目的がチームや選手を鼓舞する為の物なら、「正直田舎者」はその役目を果たしてるのだろか?
感情論ではなく、大段幕を掲げる本来の意義を考えれば答えは1つしかない。
422364☆ああ 2019/05/12 12:12 (iPhone ios12.2)
中学の頃、夏に友達と遊ぶ遊びといえばチャリで毎日山登って滝から飛び込んでたわ。
冬の通学の防寒具は軍手。これがかっこよさというか当たり前だった笑
このことを福岡の人聞くと山で遊ぶとか今の子たちはしないし軍手はめちゃくちゃバカにされる笑、でも、そこは田舎のいいとこ!笑
422363☆朝日 2019/05/12 12:10 (SH-01K)
Twitterで原川が「毎年限定ユニフォームがいいなー」続けていけるようにって書いててほっこりした笑
結構鳥栖では叩かれがちだけど結果だけで判断するなら原川はかなり目に見える結果をだしてる!
久しぶりに原川が駅スタでFKを叩き込むのをみたいな!
422362☆ああ 2019/05/12 12:06 (iPhone ios12.2)
後付けで田舎者弾幕の意味を付け足していてワロタ
どうでもいいわ
422361☆朝日 2019/05/12 12:05 (SH-01K)
試合見て改めて思うけどクエンカってやっぱりすげーよな笑
422360☆ああ 2019/05/12 12:04 (iPhone ios12.2)
田舎がダメだと思い込んでる、劣等感の押し付けなだけ。
422359☆ああ 2019/05/12 12:01 (SHV40)
俺はゴール裏の段幕は、もう完全にスタジアムでの風景みたいになってるよ。新しいのが掲示されると肯定的にへえーと思ったり、どんな意味かなあなんて考えたり。メーンやバック2階で見る機会が多いけど。
それよりは選手名の応援幕を探すね。座ってる席から見えないものもあるし。出てない選手も含めて。この幕は小さくてもアチコチに掲示しなければならず、取り付ける人は大変だったろうと思いながら。
ゲーフラと一緒で選手はそれは見てるのではと思う。
422358☆なる 2019/05/12 12:01 (SO-01L)
田舎は金無くてもそこら辺の庭や野原や田んぼや小川でのびのび遊べる、子供は何もなくても自分達で考えて遊ぶからな。
手も金も掛からんで助かるわ。
422357☆ああ 2019/05/12 12:00 (iPhone ios12.2)
竹原の話はサガン鳥栖の話なんだけどね、あの人のおかげで苦しんでんだから。
422356☆ああ 2019/05/12 11:59 (iPhone ios12.2)
全国的に圧倒的田舎なんだが。
せますぎん?w
422355☆ああ 2019/05/12 11:58 (iPhone ios12.2)
正直田舎者とは言っても実際鳥栖市民がどちらから?と尋ねられた際、鳥栖からと答えるか福岡からと答える人がほとんど。
決して佐賀からとは言わない。あるある
422354☆でい 2019/05/12 11:58 (SHV39)
男性
七転び八起き
選手の距離感が良かったし、前線からのプレスしてセカンドボールをマイボールからの攻めは最高だったさあこれから上だけ見ていこう{emj_ip_0794}
422353☆ああ 2019/05/12 11:58 (iPhone ios12.2)
もう、横断幕と竹原の話ししたいやつのために「超横断幕掲示板」「超竹原掲示板」作ってあげた方がいいね。
422352☆なーみ 2019/05/12 11:58 (KC-S301AE)
女性
田舎者の横断幕は
謙虚さを忘れない
初心を忘れないって意味もあるんですね
アビスパへのひがみとしか感じてなかったです
色々、意見が聞けて良かったです。
次からは少し見方が変わると思います。
422351☆あああああ 2019/05/12 11:51 (none)
男性
福岡県在住のヤツが出したクイズ「福岡と佐賀が綱引きした結果を答えてください」
答「ひゃくしょういっぱいで佐賀の勝ち!」
これが「田舎」を揶揄する福岡のとらえ方で、オブリ共の表現していたことにも通じる。
ちなみに清水も磐田のことを「田舎」と呼んでいる
↩TOPに戻る