過去ログ倉庫
458793☆ああ 2019/08/26 14:50 (602SO)
ヤフーニュース
トーレスが鳥栖にもたらしたもの。数値化できない劇的な変化と自身が描く具体的な未来
↑この記事読んで感動しました。皆様も読まれて下さいませ。
458792☆ああ 2019/08/26 14:40 (iPhone ios12.4)
トーレスは人格者。
458791☆toshi 2019/08/26 14:39 (KOB-L09)
男性 56歳
カウントダウン
試合も残り10試合
5勝5敗で勝ち点39これが最低ライン
残留出来るかどうかは5勝以上出来るかどうか。
ホーム戦残り6試合
458790☆ああ 2019/08/26 14:29 (S3-SH)
高いレベルでやってきてて、日本のサッカーを言い方悪く言えば、見下してもおかしくないけど
トーレスは一切そういうのなかったなあ
458789☆ああ 2019/08/26 14:23 (Pixel)
トーレスの奥様にリスペクトしたい。神戸戦の後トーレスに変わり悔しいそうに思えた。まあり笑顔がなかったような
トーレスの気持ちがわかってたのだろう
458788☆ああ 2019/08/26 14:16 (iPhone ios12.4)
今日トーレスの番組があるそうですが、どこでありますか?
458787☆ああ 2019/08/26 14:05 (HW-01K)
セカンドボール
取れる!って思ったセカンドボールが相手に持ってかれるシーンを今季よく見るが出足が遅すぎる気がするのは自分だけ?
明らかに体勢優位だったり位置的優位な状況の時になぜ相手ボールになるの?
どんどんチャレンジしてほしいけど。
458786☆ああ 2019/08/26 13:38 (iPhone ios12.3.1)
神戸戦見直したけど、やっぱり問題は中盤以下。
特に今回は守備がもろすぎた。スカスカだ
カウンターされ放題。
金監督には早急に改善策を望む
458785☆ああ■ ■ 2019/08/26 13:06 (SH-M05)
まぁ過剰な席取りも見やすい場所で見たいからやってる事だろうし、そうなるとゴル裏は見えなくても良いって理論と矛盾するよね。
458784☆ノルド様へ 2019/08/26 13:01 (none)
男性 47歳
弾幕の件
投稿されている方の文章をおかりしてですが
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ゴール裏って言われてるところは、はっきり言って見づらい。だからチケットも一番安くなってるし、故に応援団が集まるところでもある。
観戦だけが目的ならどうか見やすい他の席へお願いします。
この上弾幕まで邪魔だと言いだすのはやめてほしいです。
あの弾幕は私がサガンティーノになる前からあってずっとサガンの活躍を見守ってきたものだから。そのままでいてほしいです。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
上の投稿文書の内容について、一部理解は出来ますが、
3階のサポーター席から垂れ下がった弾幕は、2階サポーター席の上段の方からは、試合観戦の邪魔です。
その昔は、2階サポーター席上段付近で応援する方は、まばらで、現在の状況とは違ったと思います。
今では嬉しいことに、たくさんのサポーターの方が集まり声をからして応援したいと参戦していると思います。
”観戦だけが目的ならほかの席や見やすい他の席へお願いします。”
と投稿されている方もいらっしゃいますが、
試合状況が見えない中で、声を出して応援できますか?
見えないで良いなら、眼隠してやって見てください。そんなことはできないと思います。
2階サポーター席はサガン鳥栖を応援したいと思う人の場所だと思います。
横断幕の垂れ下がって見えづらい事や、席取りのことも踏まえてサポーターみんなが
気持ちよく応援できる環境をみんなで考える時ではないでしょうか。
458783☆ああ 2019/08/26 12:56 (SO-01L)
「サガンって、なんかずっとJ1にいるよな。えっ?もう20年になるの?」って言われるストーリーが良いな。そしてトーレスも言ってくれたが、いつかはチャンピオンに!
今年もしぶとく生き残ろう!
458782☆ああ 2019/08/26 12:55 (iPhone ios12.4)
とにかく次仙台に勝って降格圏から脱出すればええねん
458781☆ああ 2019/08/26 12:55 (iPhone ios12.4)
フェイスブックで教えてあげたら直してくれるかな
458780☆ああ 2019/08/26 12:50 (iPhone ios12.4)
今日は事務局は休み。
明日の朝から。
458779☆ああ 2019/08/26 12:47 (SHV40)
それにしても大分さんは凄いと思う。J1でそれなりの戦いをされてたのに、クラブも落ちるところまで落ちながら、現在まで這い上がって来られている。
サポさんもそりゃあ離れていくはで大変だったろうと想像する。九州の地にJ1経験のクラブが鳥栖や大分の他に、福岡、長崎もある。どこにも自分のチームを愛しているサポがいて、いろいろあってもひたすら支える気持ちでやってるはず。
そう言う人たちのためにも、肩を並べて鳥栖は頑張らんといかん!と切に思う。サポの多さも大事だが、やはり自分たちのチームを愛し、選手を愛する人たちがより多いほうが存続していくのでは。
↩TOPに戻る