過去ログ倉庫
502129☆ああ■ 2020/02/06 22:08 (602SO)
最後の最後にレンゾ・ロペスというでっかい未知のクリスマスプレゼントをくれるなんて強化部は粋なことするなーw
502128☆おお 2020/02/06 22:07 (iPhone ios13.3)
ブラックモンブラン食いながら佐賀新聞読むのをルーチンにしよう
502127☆サガン鳥栖 2020/02/06 22:04 (iPhone ios13.3)
目が痛え〜
けどめちゃ強い!
502126☆たたう 2020/02/06 22:01 (iPhone ios13.3)
男性
選手たちには期待してます。最初の10試合が大事ですから頑張ってほしい!
502125☆ああ 2020/02/06 21:59 (iPhone ios13.3)
レンゾ早速インスタストーリー更新
この3人に絡まれたら逃げれる気せんなあ
3人ともよく見ると優しげな顔してるが笑
ちなみに昨日まで秀人とエドゥだけだったのに
チアゴと鳥栖公式フォローしとる
インスタ芸がお上手!
502124☆ああ 2020/02/06 21:56 (iPhone ios13.3)
今季は本田のブレイクに期待
松岡の更なるブレイクにも期待
502123☆ああ 2020/02/06 21:53 (iPhone ios13.3)
今年の選手達なら
俺達の活躍で新規スポンサー連れて来ようぜ!
くらいのことは考えてくれるさ
少なくとも林森下がいればネガな雰囲気は無い
デジッチのポジティブ感見てたらそう思えた
もちろんドリムスにも期待してる!
502122☆FF 2020/02/06 21:50 (iPhone ios13.3)
男性
佐賀新聞社と竹下製菓には深く深く感謝です。
502121☆ああ 2020/02/06 21:50 (iPhone ios10.3.3)
2014天皇杯山形富山のPK動画見てたら若き日の守田が華麗にPK決めておりました(笑)
守田の動きが結構じっくり見れるんで楽しいですよ。
502120☆ああ 2020/02/06 21:49 (iPhone ios13.3)
流石にまだ松岡君にミスターサガンは早過ぎかなw系譜は引き継いでくれそうやけど
502119☆FF 2020/02/06 21:49 (iPhone ios13.3)
男性
レプリカの胸と背中の話
502118☆ああ 2020/02/06 21:47 (iPhone ios13.3)
21:37
レプユニには袖に佐賀新聞と
鎖骨にミルクックとブラックモンブランが
それぞれつきます
さすがに佐賀新聞様と竹下製菓様に失礼では?
502117☆ああ■ 2020/02/06 21:46 (iPhone ios13.3.1)
目がやられた
502116☆ああ 2020/02/06 21:44 (iPhone ios13.3.1)
あれ?めっちゃ強くね??
守田 J通算250試合出場のベテラン、元代表候補
原 東京五輪出場有力の守備のマルチロール
エドゥ 柏や川崎の守備を支えた元U20セレソン
原川 五輪出場に導くゴールを決めた鳥栖の心臓
内田 昨季の徳島躍進を支えた主役
金森 走る、走る、とにかく走る和製ネイマール
岩下 ガンバ三冠の立役者、元日本代表
チアゴ トーレスの意志を継ぐゴラッソメーカー
豊田 J2時代から得点を量産してきた鳥栖の象徴
板橋 プレミア昇格に貢献した未来の守護神
小林 今季から主将を務める経験豊富な守備職人
義希 チーム最古参、鳥栖サッカーの体現者
ジョンス 元U23韓国代表の潰し屋
林 関西学生リーグ得点王、期待の若手5位
高丘 昨季ブレイクした未来の代表の守護神候補
ドンゴン なんでもこなす元韓国代表FW
レンゾ J2で2桁得点を挙げた長身助っ人FW
ミノ 元U18韓国代表のチーム最長身GK
小屋松 スピードが武器のJ2No.1アタッカー
本田 読谷キャンプで2得点を挙げたブレイク候補
ヨンウ 左足が武器のアジア大会金メダリスト
ヂャイナン 「中国の未来」と呼ばれた助っ人
森下 明治大三冠に大きく貢献した期待の若手1位
樋口 パスセンスの光る地元佐賀の星
大畑 昨季プレミア昇格に貢献した左SB
湯澤 水戸で活躍したJ1初挑戦のドリブラー
石井 特指時代に衝撃を残した未来のエース
秀人 プレー、人格ともに完璧な元日本代表
宮 186cmの長身が武器の新たな鳥栖の「壁」
松岡 未来の...いやもう既にミスターサガン
金崎 得点以外でも攻撃を支える鳥栖のエース
リャン 仙台のレジェンドとなった大ベテラン
502115☆FF 2020/02/06 21:37 (iPhone ios13.3)
男性
我々のレプリカは、通年のスポンサー決まるまでなーんにもとりあえずつきません。
以前、短期間契約でハウステンボスが付いたときがありましたね。
↩TOPに戻る