過去ログ倉庫
521608☆ぱふ■ 2020/05/06 16:18 (SO-04J)
トーレス金崎補強してなかったら降格して消滅してる可能性もなくはないよね。社長ブーストなければ
521607☆ああ 2020/05/06 16:16 (iPhone ios13.4.1)
竹原さんが説明して何となく潰れないんじゃないかとサポは思っているからトーレスの補強を擁護出来る
ごめんなさい潰れるかもと言われたらそんな余裕は無い
521606☆ぱふ■ 2020/05/06 16:09 (SO-04J)
あれ?テスト
521605☆ぱふ 2020/05/06 16:08 (SO-04J)
二年前に、七連敗した時はサポーターは降格がちらつき不安になった。フロントは降格せぬまいと補強した。トーレス金崎。あの時、みんなも補強求めてたでしょ。地方の集客力もあり勝負したんだよ。スポンサーがいたから今しかないって。
J1でもずっと下位なら補強の声は上がってたはずだよ。それが今、危なくなって声出してる人も多いと思うよ。本来、常識レベルでは見ることが出来なかったチームとその挑戦を見れたんだよ。
521604☆ああ 2020/05/06 16:08 (602SO)
チケット代は元から高いこれ以上高くしないでほしい。
521603☆ああ■ 2020/05/06 16:08 (602SO)
これを活かすも無意味なものにするのも鳥栖次第
521602☆ああ■ 2020/05/06 16:05 (iPhone ios13.4.1)
何よりも、子どもたちとワクワクして迎える週末が早く取り戻される事を切に願うよ。
521601☆ああ■ 2020/05/06 16:05 (602SO)
竹原社長が来る前までただの地方のJ2クラブだったサガン鳥栖が日本全国、そしてトーレスがいたクラブとして世界にまで知られるようになった
521600☆ああ 2020/05/06 15:59 (iPhone ios13.4.1)
J2時代は魔界時代の古賀体制と黎明期の井川体制があります
確かに魔界時代は選手のプロ意識に問題があったと言われています
黎明期は日本一の練習量を掲げ厳しい環境に耐えられる真面目な選手を集めていました
竹原社長になる前にサガン鳥栖は土台を固めていたのです
竹原社長は黎明期から成長期に乗せ環境を整えた事は大きく評価出来ますね
全てが竹原社長のお陰ではなく前体制の努力があっての事だと思いますね
これから先更にサガン鳥栖が成長するとしたら環境を整えた竹原社長は再評価される事でしょうね
521599☆ああ 2020/05/06 15:51 (iPhone ios13.4.1)
本来だったら資金力的にj1で戦える筈が無かったのにCygamesという奇跡的な大型スポンサーがついたおかげで救われた。にも関わらず中長期的なリソースとして使うべきだった支援金をトーレスや金崎らにまるであぶく銭かのようにぶち込んだから最悪の事態になってるんだぞ?
Cygamesの支援が無かったら落ちるべくしてj2に落ちてた。それが生命線だったにも関わらず勘違いしたからな
521598☆ああ 2020/05/06 15:47 (SCV31)
チケットの値上がりはどこのクラブもやってるな、ウチはやらないの?もっと貢献したいんだけど
521597☆ああ 2020/05/06 15:42 (iPhone ios13.3.1)
J2の門番と揶揄され
J1に上がったらお金がかかるからJ2のままでいいと思う選手もいたと聞く
社長は本気でJ1昇格を目指し成し遂げた
で、それからは?
ビックスポンサーもなく、地方で人口も多くない鳥栖市でどうやってJ1を戦い抜くのか
チケット代を上げた事を今さら嘆く人はもっといい智恵があるんだろう
今まさにお金が必要だから是非教えてほしい
521596☆ああ 2020/05/06 15:40 (iPhone ios13.3.1)
{emj_ip_0741}宮大樹選手、ご入籍おめでとうございます{emj_ip_0792}{emj_ip_0177}{emj_ip_0323}{emj_ip_0092}{emj_ip_0322}
521595☆ああ 2020/05/06 15:40 (iPhone ios13.3.1)
サガン鳥栖のサポーターミーティングが「怒号」から「拍手喝采」になった理由
これ2018年のサポーターミーティングの記事の見出し。
社長の言葉を聞けば最後は拍手喝采で涙。これがウチら。ずっと前から変わらない。
521594☆ああ 2020/05/06 15:30 (iPhone ios13.4.1)
渡邊さんって明らかにサガン鳥栖に対して「釣った魚」を与えるんじゃなくて「魚の釣り方」を教えて長く安定した経営を目指して欲しそうだったよなぁ
だからこそ有名選手を欲しがるんじゃなくて、将来を見越したユースの海外遠征だったりサイゲコンテンツを持ち込んで新たな客層の発掘に取り組んだりしてたし…
渡邊社長には本当に申し訳ない…
↩TOPに戻る