過去ログ倉庫
523825☆ああ 2020/05/21 22:23 (iPhone ios13.4.1)
なんか竹原社長の悪いところを並べてさらにワンマンだから鳥栖はこのまま行くしか無い。的な書き込みはあと何回見れば良いですか?
523824☆ああ 2020/05/21 22:19 (iPhone ios13.3.1)
今の竹原体制で問題なのは、増資を繰り返したことにより、竹原氏の持ち株比率が3分の2以上のオーナー社長になった為に、竹原氏の一人の考えで全てのことを決めることが出来るようになったこと。
上位争いをしていた尹監督を突然解任したあたりから、クラブ内での竹原氏の権力が大きくなってクラブの私物化が始まったと思う。
523823☆ああ 2020/05/21 22:17 (iPhone ios13.4.1)
長崎さんは大変苦労され高田社長口説くまでに10年まではいかないが相当な時間がかかってます。そう簡単に社長の交代は難しいし竹原社長が変わる気ないからね。
上向きになるなら竹原社長でも良いが、簡単に人は変わらない点を考えたら社長交代が未来がある可能性が高いと思うけどな私は。あくまで可能性だからね
しかも大きく竹原社長が考えが変わらないと思うしね
523822☆ああ 2020/05/21 22:04 (iPhone ios13.4.1)
岡山公式ページのアドレスね。
ttps://www.fagiano-okayama.com/news/p1473053671.html
523821☆ああ 2020/05/21 22:03 (iPhone ios13.4.1)
竹原社長の2011年から在任期間9年はJリーグの社長では相当長い方やからね。
こういうと、ソースは?って言う人もいるだろうから、
現、Jリーグ専務理事の木村正明氏のファジアーノ岡山社長退任記者会見(2018 年)の記事を岡山公式ページで見つけたから貼っとく。
「まずJリーグ54クラブのクラブ代表で8割の方が2年で退任される。9割5分に近い方が3年で退任され、気が付けば12年も務めている私は一番長くなっていた。」
仮に経営危機がなくても後継者はそろそろ考えとかんとね。
そもそもサガンは竹原が創業者でもない訳だし万が一のコンプライアンスの事を考えてもね。
523820☆ああ 2020/05/21 21:58 (iPhone ios13.3.1)
背中は一昨年からずっと空白のままだし、大口スポンサーの明確な理由もない謎の撤退が続いて、さらに放漫経営で20億円の赤字。
今の鳥栖は完全にブラックなイメージが付いてると思う。
このまま竹原体制のままで、果たしてスポンサーなんか付くんだろうか?
523819☆ああ 2020/05/21 21:57 (Chrome)
問題は育成で行くとしても今までのように全国から有望選手集めて…って手法が取りづらくなってる事
20億の赤字叩き出したりサイゲやDHCが撤退したのは事実だし
親の側からすれば「ここに預けて大丈夫か?」という思いは少なからずあると思う
実際にMIOにいた子は土壇場でガンバに奪われたわけだし
523818☆ああ 2020/05/21 21:52 (iPhone ios13.4.1)
やから育成でいくってなったやん
523817☆巨勢んトス◆59X4EYUYcU 2020/05/21 21:49 (iPad)
行政丸抱えの支援ともなれば
行政の納得のいく組織や経営の縮小が必要だろう。
いずれにしたところで今のサガン鳥栖でいられなくなるのは確か。
首長や議会の風向きに左右されることになるだろうし、何より県全体の民意がサッカーに好意的とは限らない。
このご時世では尚更。
短期的にはそれで凌ぐとしても、結局早々に経営の担い手を探さなければならない。
まあ、もっとも、竹原社長が本当に打ち手が無くなったかまだ結果が出てないが。
523816☆ああ 2020/05/21 21:46 (iPhone ios13.3)
自粛生活、ソーシャルなんとかが続くと
声を出すことがほとんどない。
早くスタジアム行ってチャントや歓声
大声だしたい!
523815☆ああ■ 2020/05/21 21:39 (602SO)
普通にこのまま竹原社長でいいと思うけどね
仮にも一代で巨万の富を築いた人なんだから利益の生み出し方を知ってるはず
ここ最近はサイゲマネーで舞い上がってただけで今季からは経営改善してるし大丈夫だよ
523814☆ああ■ ■ 2020/05/21 21:35 (iPhone ios11.3)
あの高田さんも、サッカーの社長はあんまり長くやるものじゃない、自分は道筋を立てるまでって既に娘さんに引き継いでるからね。
だからといってうちは竹原の息子に引き継がれるのも怖さしかないけどな。
523813☆ああ 2020/05/21 21:31 (iPhone ios13.4.1)
V・ファーレン長崎はあの時高田社長が名乗り出てなければ危なかったかもしれない。
うちもそのような人が現れないと現実には厳しいと思う。
しかし、竹原社長は自分の経営の問題を認めて退任したり後任に道を作ったりするタイプでは無さそうと言う所が問題だと思う。
仮にサガンに興味を示すような企業が現れても、すぐに明け渡して引き継ぐような人じゃ無さそう。
Jリーグの社長と言うのはその椅子に固執していつまでも権力を握り続けたいと言う人には向かないもんだ。地域の公共材でもあり、ある程度で引き継いで後身にと言うのは必要。
523812☆ああ 2020/05/21 21:26 (iPhone ios13.3.1)
まず経営責任を取って、100%減資し私財投入分を全額放棄してから辞任してもらい、新しい社長は、県職員から出向してもらいます。
県もアリーナを建設している以上、バルーナーズも潰すわけにはいかないので、鳥栖を見捨てるようなことは決してしないはず。
鳥栖に残された道はこれしかないと思う。
523811☆ああ 2020/05/21 21:17 (iPhone ios13.4.1)
サッカークラブの経営に集中して偉そうなこと言わなければ誰でも良い。
出来れば共に上を目指す方であって欲しい。
↩TOPに戻る