過去ログ倉庫
524045☆ああ 2020/05/23 20:25 (iPhone ios13.4.1)
やる必要があるかどうか決めるのは監督と選手だから。
サポーターに決定権があるとは知らなかった
524044☆ああ 2020/05/23 20:24 (iPhone ios13.4.1)
ドリパスは「寄付」じゃない。
チケットと、スタジアム座席、観戦というサービスを「購入」のつもり。
何も無しに返金対応なり連絡説明無しに無断で流用は俺は許したくない。
ただ、ちゃんと説明と依頼を記者会見かなんか開いて募金の要項もちゃんと作ってクラブ側、社長側から依頼をしてくるなら、ドリパス分ぐらいの金額なら寄付してやらん事もない。
これは金額よりも誠意・態度の問題。
サポーターをサガンを愛する仲間であり、大事なお客さんだと思っているのか、それとも金を巻き上げる金づるみたいにしか思っていないのか。
お客様でありサポーターである我々の事を思うなら、それ相応の態度がある筈だ。
524043☆ああ 2020/05/23 20:23 (iPhone ios13.4.1)
どーしても最悪のパターンを考えてしまうらしいな
まあ高丘の自作自演と皮肉られたシーンがあったから
でもあの時、周りの選手は怒らず再度前へボールを蹴った高丘によし!って言ってたよ
攻め続けることがチーム認識としてあったからね
失敗ばかりじゃなくてそういうとこも見てやろうよ
524042☆ああ 2020/05/23 20:21 (iPhone ios13.4.1)
Gkにバックしてキーパーがビルドアップに参加するのは分かる。キーパーが蹴ったボールを簡単にウチは奪われるじゃん、キックの精度の問題もあるけど、単純にそーゆービルドアップならいらないでしょ。やる必要性あんのかって話。
524041☆ああ 2020/05/23 20:12 (iPad)
キーパーにバックパスはいい
だが、ボランチがボールを貰いたがらず、俺じゃない、あっち!とGKに指示
選手の弱気とその後のパスコースが相手に簡単に読まれて大ピンチ、、、
てなことにはなりたくない
524040☆ああ 2020/05/23 20:07 (iPhone ios13.4.1)
GKから前線に蹴り出すのは林とかやってだけど。
権田もそれも戦術の一つだって言ってたような
524039☆ああ 2020/05/23 20:06 (iPhone ios13.4.1)
改善されてないんじゃなくて今のサッカーはキーパーもビルドアップに参加するのが特徴なんです
524038☆ああ 2020/05/23 20:01 (SCV31)
DFまで戻すのは有りだと思うけど、そのままGKまで戻すのはDFが組み立ての責任を放棄してる様なもんだ。相手のプレッシャーが激しい場合はどうしたらいいのか、いまだに解決されていない。なぜなのか
524037☆ああ 2020/05/23 19:54 (SC-02L)
ワンワン
524036☆ああ 2020/05/23 19:53 (iPhone ios13.4.1)
スポンサーさんは見付かってるよ。
もう契約も終わってるんじゃないかな。
↑
何を根拠にそう言えるのか?
524035☆ああ■ ■ 2020/05/23 19:51 (iPhone ios13.4.1)
降格ないから攻撃重視で行くとよ
失点はある程度仕方ないかな
524034☆ああ 2020/05/23 19:48 (iPhone ios13.4.1)
点を取れるチームになってほしいです
524033☆ああ 2020/05/23 19:40 (iPhone ios13.4.1)
札幌戦の3点目みたいにならないようにDFにはボールを下に落とさずにして欲しい
去年からこの形の失点多いからね腕を使われてキープされて
524032☆ああ 2020/05/23 19:27 (iPhone ios13.4.1)
バッグパス=消極的やないよ
再度作り直すために後ろに戻すことはあるし、
相手とのズレを誘発して突破のきっかけを作る為にバッグパスを選ぶ時もある
524031☆ああ 2020/05/23 19:13 (iPhone ios11.4)
攻めるなら前線と中盤の連動した流れる様なカウンターを発動させてもらいたい。後ろにボールを回す様な消極的なプレーはしちゃダメ。それにはやはり守備力の向上が不可欠ですな!
↩TOPに戻る