525804☆ああ 2020/06/11 11:51 (Chrome)
論点ずらし
竹原さんとドリームス社員は固い結束で結ばれているので、段ボールくらいで心が離れることはない。
むしろサガンドリームス規模の中小企業が廃業や倒産に追い込まれる中、私財を投入しても社員の雇用を守る竹原さんは、日本の経営者が見習うべき姿にさえ思える。
↓
他人の経営失敗による赤字の穴埋めなら
まだしも、自らの放漫経営による大赤字
の穴埋めなら、ある意味当たり前な話で
どこをどう見習うのか理解できないわ。
↓
いや、別に大赤字出そうが、普通は自分の出資分だけ放棄して会社たたんでさようならすれば済む話ですよ。ていうか普通そうする。
当たり前ではないよ。経営者も出資者も有限責任ですからね。
微妙に論点ずらししないようにな。
自分の放漫経営の出た赤字を私財投入して補うことが日本の経営者の見習うべき姿とする前に
放漫経営したことことを含めて考えると、どこが見習うべき姿なのかと言うことだろう。
放漫経営しなければ廃業や倒産に追い込まれることもなく社員の雇用維持の危機もない。
私財投入し公私混同の会社経営をすることが見習うべき姿とか持ち上げること自体も
普通に理解できない感覚でしょうよ。