過去ログ倉庫
540766☆ああ 2020/08/10 19:35 (iPhone ios13.5.1)
本当にいたよ。過去ログ調べてみて。この1ヶ月以内に必ずある
540765☆みに。 2020/08/10 19:35 (SO-01K)
そうですね。
下げてはないですね。
皆森下選手が、大好きだからこそ
あとクロスあれば完璧だよね
って話で。
サガン鳥栖になくてはならない
重要な選手ですよ森下選手は。
540764☆ああ 2020/08/10 19:35 (iPhone ios13.5.1)
男性
大卒1年目からスタメンで出場するだけでも凄いのに、その選手を批判するのですね。
藤田、野田、三丸など有望な大卒選手が、チームを去りました。
また同じ過ちを繰り返すのですね。
今のサポーターの質が順位にそのまま跳ね返っているのだと思う。
540763☆ああ 2020/08/10 19:34 (iPhone ios13.6)
書かれてない事に怒るのは勘弁して欲しい
540762☆ああ 2020/08/10 19:33 (iPhone ios13.6)
特に誰も下げてないよね
サイドバック論とか面白い
中野くんは中盤もできるらしいけど
どんなサイドバックになっていくのだろう
大畑は見た感じウイング型のSBというか
相手サイドの奥で真価を発揮するタイプに見えた
アーリークロスもなかなか良かった
540761☆ああ 2020/08/10 19:33 (iPhone ios13.5.1)
森下はクロスが底辺とか書かれてみ。普通に頭に来るだろ。
540760☆ああ 2020/08/10 19:32 (iPhone ios13.5.1)
噛み付いた人の気持ち分かるよ。だってクロスうまければとか明らかに森下を見下したリスペクトがないような感じで書いてたもん。そりゃ森下が好きなら普通に怒るでしょ。
540759☆ああ 2020/08/10 19:28 (iPhone ios13.6)
下げてないと思うけどなぁ
クロスが上手くなれば完璧だよねという書き込みに噛み付いている人がいるだけで
540758☆ああ 2020/08/10 19:25 (iPhone ios13.6)
やりたいサッカーの表現は少しずつできていて
1試合1試合課題が生まれ
それを次の試合で解消するためにハードワークする
今季はそれが見れていることが嬉しい
もちろん勝利が一番見たいが
選手と監督を見てれば勝利へ全力を尽くしていることが伝わってくるし
何より積み上げている実感がある
もっともっと形にしていく様を見たい
540757☆ああ 2020/08/10 19:22 (iPhone ios13.5.1)
あれだけ本気好青年が超ハイパフォーマンスしてるのに、よく下げれるサポがいるよな。俺は信じられんわ。あの瓦斯戦の弾丸ミドルと試合後の涙を見て何とも思わなかったのか?
いくら誉めて誉めて誉めちぎっても全く足らないぐらいだわ。
540756☆ああ 2020/08/10 19:13 (iPhone ios13.6)
ここ2、3年の中では試合見てて面白い。
1番は勝ってほしいですが…
540755☆ああ 2020/08/10 19:13 (iPhone ios13.6)
―― 10年前と比べたらサイドバックのプレーは非常に多様化してきた。昔はそれぞれの選手の特徴がもっとはっきりしていたと思うんだ。でも今は攻撃にも守備にも関わらないといけないし、ビルドアップも突破力も求められる。
「サッカーは10年前と比べて大きく変わってきている。それはサイドバックだけじゃない。あらゆるポジションでアスレティック能力が求められるようになってきて、あらゆる分野でスピードアップが見られる。パススピード、ボールコンタクトにかける時間、そう、判断力といったところもだよね。ドイツで伝統的に高く評価されているサイドバックというのは、例えば(元バイエルンの)ラームのような選手だ。まず守備が非常に堅い。ラームの場合は素早さ・身のこなしが素晴らしく、抜き去るのが難しい。そして、前線でポイントを作れる。彼のようにボールロストをしない選手がいれば、攻撃に幅をもたらすことができるからだ。今後もそのあたりの指針は変わらないと思う。その上で、これまで以上に求められるのはビルドアップ能力だろう。守備戦術はどんどん先鋭化して前線でスペースを見つけ出すのが困難になっている。比較的時間と空間を持てるサイドバックが攻撃のタクトを振れるようになると、チームには様々な利点が生まれる。それに後ろからフルスピードで上がってくる選手を止めるのはいつでも難しいだろう」
内田は世界の最先端のSBの姿に近い
540754☆ああ 2020/08/10 19:08 (iPhone ios13.6)
―― 今日ではサイドバックは高い位置を取るし、オフェンスへの貢献が重要になっている。これは選手のフィジカル能力が上がったからなのか、それとも戦術の発展なのか?
「うーん、両方だな。確かに今は両サイドバックがかなり高い位置を取るのが普通になってきている。じっくりとボールポゼッションできる時は、両サイドバックはビルドアップへの関与が求められるからね。戦術的見地からすれば、できる限りピッチ全体を幅広く、奥深く使うことが大切だ。だからといって、サイドバックにそれができるだけのアスレティック能力やフィジカルコンディションがなければ絵に描いた餅でしかない。ボールを失った後にすぐ戻れなければ、『ピッチを広く使ってポゼッションする』という出発点がそもそも間違っていることになる。うーん、フィジカル能力の要求を満たす選手が出てきたのが先か、戦術が先かは難しいな(苦笑)」
540753☆ああ 2020/08/10 19:05 (iPhone ios13.5.1)
各戦術によって求められるタイプは変わると思う。いろんなタイプがいる。正解は無いと思う。
540752☆ああ 2020/08/10 19:01 (iPhone ios13.5.1)
サイドバックに必要なのはスピードかぁ
鹿島の内田も足が速かったよね
クロスをワンタッチで上げるから相手に触れさせなかった。あのスピードと判断力と戦術理解力が海外へと連れて行ったんだっけ
でもミョンヒが求めているのは少し違うサイドバックだと思う
サイドもできるしゴールも狙う感じかな
↩TOPに戻る