過去ログ倉庫
552763☆前川きよっさん 2020/09/24 08:36 (iPhone ios14.0)
神戸に勝って
神戸泣いてどうなるのか〜♪
を歌う予定だったが
鳥栖は今日も雨だった〜♪
を歌うはめになるとは…笑
(泣)
552762☆ああ 2020/09/24 08:29 (602SO)
今シーズンは降格ない。守備はいつでもできる。今は点をとにかく取る。取りまくる。来年につながる。得点するのが当たり前にしないと。林は二桁得点しないとね。
552761☆ああ 2020/09/24 08:06 (iPhone ios13.3)
樋口選手ってテクニックもさることながら、
あの若さで貫禄と落ち着きは
すごいと思う。
552760☆ああ 2020/09/24 07:58 (iPhone ios14.0)
バルサ化の神戸に対してボール支配率を大きく上回って試合を組み立てたことは素晴らしいと思う。
552759☆ぱふ■ 2020/09/24 07:55 (SO-04J)
兄貴、誕生日おめでとうございます。若手をどんどん鍛えてやってください。よろしくお願いします
552758☆ぱふ■ 2020/09/24 07:46 (SO-04J)
原君と宮がCB組んだのは初めてでしたっけ?分析して連携深めてほしい。若いからまだまだ伸び代あるはずだから東京戦に期待してる。くやしか!
552757☆ああ 2020/09/24 07:19 (SH-04L)
来年のキャプテンはたぶん樋口。
というか、今の樋口は自信に満ち溢れた表情していて近い将来に鳥栖を代表する選手になるだろうから、尹さんが大卒2年目の藤田を指名したように若いうちからキャプテンをやらせた方がいい。
552756☆ああ 2020/09/24 06:55 (SH-01L)
男性
いろんな記事みたら
イニエスタ、イニエスタって
うっせーなー
確かにおもわず「うまい」って叫んだのはこの俺だよ
3連敗してもまだ最下位じゃないし
他より試合数少ないし
ポジにいこう
552755☆ああ 2020/09/24 06:45 (iPhone ios13.7)
強いチームってのはこういう試合を落とさない
うちらはまだまだ
攻撃はいいけど守備が課題なのがよくわかった
552754☆ああ 2020/09/24 05:17 (iPhone ios13.7)
連敗だけどどっちに転がってもおかしくない試合が多い
何かのきっかけで連勝しそうだけどね
552753☆みかん 2020/09/24 03:03 (iPhone ios13.7)
樋口と森下の右サイドは見てて安心する!
負けても面白い試合するから次の試合が待ち遠しい!!
552752☆ああ 2020/09/24 02:42 (SO-01L)
いま、ダゾーンで見終わりました。
3連敗 ですね。
でもこんなに気持ちが腐らない3連敗は初めてかも。
いや、勝って欲しいですよ、勿論。
でも良いところもたくさん出せました。
神戸さんと両チームで合計7点
いつぞやの合計7点とは大違い
チームは明らかに前に進んでる。
点を取り始めた金森
必殺の原川FK
林は豊田の後継者になれるのかも
素晴らしい決定力
今日も森下は素晴らしかった。
明輝監督は守備に苦言を呈してましたが
エドゥアルドの状態は心配ですね。
あと古橋、敵ながら攻守に天晴れでした。
サガン鳥栖に入れてあげよう 笑
このチームの前途は明るい。
次の東京戦も楽しみです。
上位に強いサガン鳥栖でよろしく〜。
552751☆おかし 2020/09/24 02:06 (iPhone ios14.0)
今日は正直イレギュラーに泣かされた試合だった
・明らかに異常なピッチ
↑
神戸サポが弁明しにいらっしゃったが、あの踏ん張れずに滑る選手の多さを考えたら流石に改善しないとアウェイチームにかなり不利になる
し、筋肉系のトラブルの元
*試合開始直前の主審の変更
↑
こればっかりは仕方ないが、ジャッジに一貫性がなかった。
あとは、疑惑の古橋一点目。
VARさえあれば、モヤモヤせずに済んだ。
審判がフューチャーされてしまう試合は良く無いよ
552750☆ああ 2020/09/24 00:47 (iPhone ios14.0)
このチームは2トップは難しい
ポジショニングが流動的で可変型と呼ばれるシステムを取っている
今日であれば金森が少し下がって樋口と同じ高さでプレーしたりする
2トップになるとポジションが固定されて相手のマークがつきやすくさなる
552749☆ああ 2020/09/24 00:39 (iPhone ios14.0)
負けたのは残念だが、この戦い方を続けよう。最近対戦したチームの掲示板を見ると、こっちのしたいことを鳥栖がやっていると書かれている。下位にいるチームの戦い方ではないと書いてある時もある。神戸の主力相手にボール支配率61%。正直驚いた。早いが来年に必ず生きると思う。
↩TOPに戻る