過去ログ倉庫
564694☆ああ 2020/10/24 17:16 (iPhone ios14.1)
今年になって樋口、石井、本田、大畑が試合に出始めて大きく花開いた印象ですね
564693☆ああ 2020/10/24 17:15 (iPhone ios14.1)
あのー松岡や風智は高校からサガン鳥栖ユースに来ている
その前は選手は某高校に流れていたのが、集まった
樋口は地元だから小さい頃から下部組織にいた
調べたらわかるのを訳分からん噛みつきせんがよかばい
564692☆ああ 2020/10/24 17:11 (iPhone ios14.0.1)
数年なら始まったばかりだよ。
これからだよ。
564691☆ああ■ 2020/10/24 17:09 (iPhone ios14.0.1)
前から育成に力入れてやってたからこその松岡世代よ
564690☆ああ■ 2020/10/24 17:08 (iPhone ios14.0.1)
育成始めた年にアカデミーの生え抜きが何人もトップチーム入りしてたら、時系列おかしいやん。
564689☆しば 2020/10/24 17:07 (Chrome)
U18ユース 大分に雪辱 4−1で勝ちました
564688☆ああ 2020/10/24 16:49 (iPhone ios14.1)
育成型クラブは竹原社長が就任してすぐに口にされています
その為にユースや下部組織に力を入れた
高木瀬に寮作り佐賀市のグランド借りとそこまでいくのにも月日はかかっている
最近お金絡みで育成がクローズアップしているだけで前からなーんもかわっとらんよ
564687☆ぱふ■ 2020/10/24 16:47 (SO-04J)
色々と思うこともあるだろうけどまずは明日なんだな。下位に勝てないようでは降格かかる来年厳しい。J1では上位争ったチームが翌年下位に沈むし降格もある。
ドライな考えだけど大好きだった高丘は実力あるチームにいったからまずは安泰。移籍した選手気にしとれる順位や状況でもないと思うんだけどね。
明日は勝とう昇格してきた大分や横浜Fcが順位が上だから。まだまだうちは最弱王争ってる
564686☆主食はコーラ 2020/10/24 16:31 (L-03K)
男性 37歳
自分も数年前に「育成型クラブ」を目指す事を何かで見た記憶があります。
確かCygamesが納税を鳥栖市にする際、副社長が市報のコメントで言っていた気がしますね。
564685☆ああ 2020/10/24 16:27 (iPhone ios14.1)
まだ育成型は始まったばかりです
樋口や石井のように小さい頃から知っている選手がプロになって活躍する姿を見ると胸が熱くなります
育成型の喜びの一つですね
564684☆ああ 2020/10/24 16:19 (iPhone ios14.1)
高丘はマリノスに行ったけど鳥栖の若手が目指すのは海外
だからユースには英語のカリキュラムがある
564683☆ああ 2020/10/24 16:12 (iPhone ios13.7)
「サガン鳥栖 アヤックス」で検索↓
アヤックスとパートナーシップ契約締結「真の育成クラブに…」
564682☆ああ■ 2020/10/24 16:08 (iPhone ios13.7)
みんな優しいね、親切に教えてあげて。
文句垂れてた方はお礼くらいはいいなね
564681☆ああ 2020/10/24 16:05 (iPhone ios13.7)
2016年の記事
育成型クラブという言葉は既に出ているし
金監督がGKから繋ぐサッカーを鳥栖のスタイルとして標榜していることもわかる
金がないから育成型クラブ、なのではない
地方においてJ1で生き残っていくには育成型クラブしかないということは
かなり前からわかっていたこと
だからこそ鳥栖の下部組織は今現在のように強くなる必要があった
yansaka.com/gachi/post_001596.html
564680☆ああ 2020/10/24 16:05 (iPhone ios14.1)
鳥栖は若い選手が多いが年齢構成のバランスが良い
豊田、守田、秀人のようなベテランもいて原川、内田、小屋松のような中堅もいる
来年もこのバランスは崩さないで欲しい
↩TOPに戻る