過去ログ倉庫
596660☆ああ 2021/02/01 22:46 (iPhone ios14.3)
あら
今日はキャプテンや撮影会の話題かと思いきや
また経営の議論か。
昨夜のあみだくじのような
スカッとするのがいいな。
返信超いいね順📈超勢い

596659☆ああ 2021/02/01 22:46 (iPhone ios14.3)
大株式→大株主
返信超いいね順📈超勢い

596658☆ああ 2021/02/01 22:44 (iPhone ios14.3)
竹原氏は逃げ出したわけではなくて、ステークホルダーから「サガン鳥栖のためにお辞めになった方が‥」と促されたってのが正しいね
もちろん大株式様だから、「何をふざけたことを」って、突っぱねることもできたはずだけども、それを最終的に受け入れたっていう形やね
本人は明らかに不服そうではあったけどね
だったら社長を続ければよかったんだろうけど、彼はそうしなかった
その理由は、現時点では外部からではわからないことだけどね
返信超いいね順📈超勢い

596657☆ああ 2021/02/01 22:44 (SO-02L)
現実問題、10億の債務超過を3年で解消するには、毎年3億以上の利益を出さないといけないという理解で大丈夫でしょうか。スポンサーが減る一方の中、新社長の考えはどうなんだろう。
返信超いいね順📈超勢い

596656☆本当に 2021/02/01 22:43 (F-02L)
ならはよ辞めて竹原さん
返信超いいね順📈超勢い

596655☆ああ 2021/02/01 22:43 (iPad)
ヒホさん、帰って来ればいいのに。
返信超いいね順📈超勢い

596654☆ああ 2021/02/01 22:42 (iPhone ios14.3)
俺はとりあえずこのサガン鳥栖が大好きで平日の仕事を頑張る理由でもあるから、とりあえずここで冷静ぶって分析して責任を一点に集めようとしてるやつより金落としてる自信あるし、サガン鳥栖自体を愛してる自信がある。
返信超いいね順📈超勢い

596653☆ああ 2021/02/01 22:38 (iPhone ios14.3)
あのさ、竹原氏はまだ辞めとらんよ
返信超いいね順📈超勢い

596652☆ああ 2021/02/01 22:38 (iPhone ios14.3)
まずは
存続出来るか否かの瀬戸際を乗り越える為の新体制だから。
今の鳥栖の社長になるとか火中の栗を拾うなんてレベルじゃないしね

それなら幹部を県出向者と地元の有力経営者で固めてそのメンバーの意見が通りやすい様、新社長も又県から出向させようと

自分がトップに据えられた理由は勿論福岡さん自身もわかってるだろうし、それでも今現在頑張ってくれてる新社長を応援しよう。

返信超いいね順📈超勢い

596651☆ああ 2021/02/01 22:37 (iPhone ios14.3)
なんか竹原さんが逃げ出して辞めたみたいな言い方やったけど退任してほしい派の人は竹原さんが去ればスポンサーが戻ってくるとか、新しくつくから早くやめろって言ってたやん。いざ辞めて、新たにスポンサーは付かなかったらそれさえも竹原さんのせいにするんかい。どこまで人のせいにすればきがすむんや
返信超いいね順📈超勢い

596650☆ああ 2021/02/01 22:36 (iPhone ios14.3)
確かに外部からじゃわからないことも多い
でもまぁ思うのは皆がサガン鳥栖を健全に存続していく為に智慧を出し努力してるって事
Jの監視もそのためだし、経営やチーム編成もそれぞれの分野でやってる
短期と長期的な視点が必要になるんだろうなとも思う
返信超いいね順📈超勢い

596649☆ああ 2021/02/01 22:34 (iPhone ios14.3)
次の社長の方が大変だよ
こんなタイミングで火中の栗を拾う役割
10億、20億なんて天文学的な赤字やら債務超過やらの話がドンドン出てくるんだから
マジで大変やわ
返信超いいね順📈超勢い

596648☆ああ 2021/02/01 22:31 (iPhone ios14.3)
ごめん、おれも竹原さんに不信感を抱いては居たがそこまで竹原さんにせいにするのは違うと思うわ。あまりにも無責任な発言だと思う。去る方に都合悪いことは全て押し付けとこう感が否めないわ
返信超いいね順📈超勢い

596647☆ああ 2021/02/01 22:28 (iPhone ios14.3)
行政が経営に関わらなければならないほど、竹原サガン鳥栖の財政が逼迫していたってことだろう
返信超いいね順📈超勢い

596646☆ああ 2021/02/01 22:25 (iPhone ios14.3)
その役割をベストアメニティの内田社長が担うんじゃないの?
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る