過去ログ倉庫
600693☆あか 2021/02/22 23:50 (iPhone ios14.4)
偽サイドバックはウイングへのパスコースを提供する手段でもあるが、相手がそこを切ってきた時に中盤で受けるための技術と広い視野が必要になる。本当に選手の適正を間違えると、ゴールに近い位置で奪われてピンチになる。
相当能力が高くないとできない戦術だよね。
600692☆ああ 2021/02/22 23:41 (iPhone ios13.6.1)
内田はボランチでも面白いと思うけどね!確か去年1回だけしてたはず
600691☆ああ 2021/02/22 23:41 (iPhone ios14.4)
男性
確かに小屋松のターンオーバー時は大畑が見たい
600690☆ああ■ 2021/02/22 23:38 (iPhone ios14.4)
現代サッカーは偽サイドバックブーム、上下ハードワークではなく中にSBの選手が入るとスペースが空く所をCBが上手くサイドハーフの選手にパスを出すなどメリットが大きいとされる。センスが無いと偽サイドバックは出来ないけど、明輝さんなら今季はチャレンジしてると思うけどな
そう考えるとSBの選手の期待度は高い
600689☆カカ 2021/02/22 23:33 (iPhone ios14.4)
うっちー
あゆむ
しんや
のりよし
しんやとのりよしは右もやれるが、左は中々激戦区だなぁ
600688☆ああ 2021/02/22 23:30 (iPhone ios14.4)
大畑めっちゃ上手いよね。一つ前や真ん中やらせてもやれるんじゃないかと思ってしまう。
600687☆ああ 2021/02/22 23:00 (Chrome)
分析コーチの仕事は多種多様ですね。
試合中に助言することもあるでしょうし、
試合前に対戦相手の戦術の分析なんかも担当してると思います。
普段の練習や試合でのトラッキングデータを整理してフィジカルコーチと連携するなんかもやってると思います。
今度の分析コーチの玉木さんは前職はFC今治の分析アナリストだったので、岡田さんのメソッド・ノウハウも入ってると思うので楽しみ。
また鳥栖の場合、アカデミーに元アヤックスユースの専属アナリストだった白井さんがいるのが大きいですね。
600686☆ああ 2021/02/22 22:07 (iPhone ios14.4)
分析アナリストってベンチ外から試合を分析して試合中やハーフタイムに助言とかする人だっけ?よくコーチ陣が耳にイヤホンつけてたりするけど
600685☆ああ 2021/02/22 21:39 (iPhone ios14.3)
なんかほんと
今季のサガン鳥栖
一人一人のプレー
一つ一つのプレー
をじっくりと見るのが楽しみ!
600684☆ああ 2021/02/22 21:34 (iPhone ios14.4)
そして大畑も上手いんだよね
相手から強いプレスかけられてても落ち着いてボール捌く姿に凄すぎて笑ってしまった
600683☆ああ 2021/02/22 20:54 (iPhone ios13.5.1)
そいえば、今年は戦術分析官みたいな人が入ったんだっけ?その人が入ってどう変わるかも楽しみ
600682☆諫早ントス 2021/02/22 20:44 (SH-RM11)
男性
後援会他チームみたいにタオルマフラーやらはいらんけどせめて子供が喜ぶボールペンやらノート一冊でもいいから欲しいなぁ。したら次も入りやすくなる。笑
600681☆ああ 2021/02/22 20:39 (iPhone ios14.4)
俺は中野だな
彼が出場したら、オンザボール、オフザボール
攻撃、守備に関係なく溜息が出てくる
こんな選手がまだ高校生、しかもユース育ちなんてまさにロマンの塊
600680☆ああ 2021/02/22 20:33 (iPhone ios14.4)
男性
中野も大畑もいいけど、俺は内田のスピードのある縦パスがとても大好きなので、開幕は内田に先発勝ちとってほしいなぁ
600679☆ははは 2021/02/22 20:29 (iPhone ios14.4)
チコとドゥンガはいつ来日するんでしょうね、楽しみです
↩TOPに戻る