過去ログ倉庫
604264☆ああ 2021/03/01 15:22 (iPhone ios14.4)
去年442で終盤あれだけ自分達でポゼッションできるサッカー確立したじゃん。
そしてうちはそのサッカーで戦っていく上で3バックの相手に勝率低かったの知ってる?その上で成熟度は低かったかもしらんが、アウェイで3ポイント持って帰ってくるってこれ以上の事無いと思うがね。
604263☆ああ 2021/03/01 15:19 (iPhone ios14.4)
3バックもあるぞと思わせたかもしれないけれど、熟成度は低かったから警戒させるほどではないでしょう。
これで湘南戦が可変システムで一方的だったならだけど、複数システムを採用するなら軸となるシステムが確立していてこそだと思うんだけれど。
タレント豊富ってチームでもないので小手先の変化でない事を願うよ。
何にせよ初戦勝てたのがなによりだけどね。
604262☆ああ 2021/03/01 14:56 (iPhone ios14.4)
湘南戦は、3142に見えましたけど、違いますか。今日もう一回見直してみよ。
ところで最近中村憲剛で出るYouTube動画とか試合の解説とか面白いですね。多分鳥栖の若い選手も見てると思うけど、参考にして欲しいですね。
604261☆ああ 2021/03/01 14:55 (iPhone ios14.4)
久保君と中野君のマッチアップが欧州で実現!
鎌田のヌルヌルドリブルと松岡のスッポンディフェンスが欧州で実現!
近い将来あるかもな
色々と夢が広がるわ
604260☆ああ 2021/03/01 14:52 (Pixel)
中野君には活躍してほしい。久保選手は早熟でしたね。
604259☆ああ 2021/03/01 14:51 (iPhone ios14.4)
そうだね
サガン鳥栖と試合するときには、対策が取りにくいよね
3バック、4バック
ダブルボランチ、アンカー
2トップ、1トップ
色々あるから大変だ
明輝は策士だな
若いのにすごいわ
この人は
604258☆ああ 2021/03/01 14:44 (iPhone ios14.4)
男性
中野の移籍金は高ーく設定してるんだよね?
604257☆ああ 2021/03/01 14:36 (Chrome)
相手にも3バックもあるぞと思わせれたのは良かった。
604256☆ああ 2021/03/01 14:36 (iPhone ios14.4)
松岡大起 選手は「開幕戦は難しいゲームになる。相手が嫌なこと、勝つためにやらないといけないことが必要になる」とコメント。明確なスタイルが鳥栖 にはあるがそこにこだわり過ぎず、最善手を打つことをポイントに挙げていました。
開幕戦前のコメントを見ると湘南戦はオプションだった事が分かりますね。
鳥栖スタイルに拘らず勝利を狙う柔軟性が今年はあります。
604255☆ああ 2021/03/01 14:31 (iPhone ios14.4)
ストッパーだからサイドや2列目から侵入してくるアタッカーをケアする役割
チャンスとなればオーバーラップしてクロスを上げる
今後広島や大分のような3バックの相手には3バックでやると思う
湘南戦は352で後ろがかなり重たくなってしまったので3421でポゼッションして欲しい
604254☆ああ 2021/03/01 14:27 (SH-02M)
今日もオーレとかちかち楽しみ〜
604253☆ああ 2021/03/01 14:23 (SO-02L)
自分は本職CB陣の働きが不安だった。勝ったけど、点入れられててもぜんぜん不思議ではなかった。
監督も言ってたけど、中野選手が一番よかったし、中野選手のカバーで救われたことも多い。
ごりごりの外国人ストライカーが複数いるようなチームが相手でも安心出来るようになってくれ〜。
604252☆ああ 2021/03/01 14:13 (iPad)
こうなってくると今掛選手も気になる。
604251☆ああ 2021/03/01 13:52 (iPhone ios14.4)
日本代表がほぼ鳥栖産になることも割と近いと思う。
−−−−林−−鎌田−−−−
−三笘−原川−松岡−久保−
−中野−吉田−冨安−酒井−
−−−−−権田−−−−−
めちゃくちゃいいじゃない。他にも鳥栖にはゴロゴロいるよ。
604250☆ああ 2021/03/01 13:50 (iPhone ios14.4)
明輝さんは守備から入る人だから、初戦でやり難い相手ということで、ある程度攻撃は止まるとしても、守備を重視して考えて酒井だったのでしょう。3バックも初めてだったし、リスク回避の意味合いもあったんじゃないかと。攻撃は物足りなくなったとしても。おそらく次からはいつもの鳥栖で攻撃的に行くと予測しますが。試合途中から3バックで壁を作り守り勝つ。そのような戦い方をするのではないかと。
↩TOPに戻る