過去ログ倉庫
680247☆ああ 2021/07/30 15:04 (AGS2-W09)
大地、移籍情報?
680246☆ああ 2021/07/30 14:53 (iPhone ios14.7.1)
ドゥンガを巡っては先日、トルコの一部メディアによって同国メネメンスポルへの移籍の可能性が報じられていた。
だが、本人はインスタグラムでこれを否定。サッカー仲介会社(@doublediamondsports)が投稿した「イスマエル(・ドゥンガ)はサガン鳥栖との契約にコミットしています。彼はJリーグで学び、成長することに集中しています。彼がトルコのクラブに移籍するという噂は無視してください」という文章を転載し、鳥栖でのプレー続行の意思を表明した。
よーく読みましょう
Yahooからの記事、抜粋です
680245☆ああ 2021/07/30 14:49 (iPhone ios14.6)
水戸には元サガンの岸田翔平がいますね
680244☆K◆IZm9C5th3Y 2021/07/30 14:25 (Chrome)
一つ抜けてましたね。
下位カテゴリー(J1→J2J3 J2→J3等)に限られてます。
680243☆K◆IZm9C5th3Y 2021/07/30 14:02 (Chrome)
育成型と通常レンタルの大きな違いは
マーケット期間外でも出入りできることと年齢制限があることですね。
給与は所属元のクラブが一部負担する場合などもあるようですし、
起用法なども確約ではなくても多少のリクエストなどはあるのかも。
選手、双方のクラブに利点は大きいですよね。
ベンチにも入れてない若手選手はうまく活用してほしい。
680242☆こ(・ω・)ノ 2021/07/30 13:19 (iPhone ios14.6)
調べてくれてありがとう
勉強なった
680241☆ああ 2021/07/30 13:06 (iPhone ios14.6)
検索してみた↓
育成型期限付き移籍のメリットは、チーム事情によって柔軟な対応を取りやすいことです。
けが人が発生したときには戻ってきてもらうことができるので、チームとしては若手選手を修行に出しやすくなります。
給与は基本的に移籍先クラブが出すので、育成型期限付き移籍は所属クラブの費用の節約にもなり、育成にもなる便利な制度です。
下位リーグのチームにとってもJ1の期待の若手選手を格安で獲得できるのは育成型期限付き移籍のメリットといえます。
680240☆ああ 2021/07/30 12:57 (iPhone ios14.6)
育成型期限付き移籍って
ウチがその選手の年俸払う代わりに
必ず試合に出場させろよって契約じゃないっけ?
680239☆しょう 2021/07/30 12:44 (iPhone ios14.7)
大地別メニュー調整だと!!怪我じゃないといいけど!ただの疲労であってくれ!!
680238☆りり 2021/07/30 12:21 (SCV46-u)
育成型期限付き移籍って
給料は移籍先が払ってくれるし
若手の出場機会が増えるし
怪我人が出て選手が足りない時は戻せるし
サガン鳥栖に取って良いことずくしやな
ルヴァンカップ敗退してから、出場ない若手はチャンスやん
ここで石井、兒玉、今掛選手が活躍すれば、さらにサガン鳥栖の若い選手の需要が増して、活性化しそう
送り出して移籍先の力になることが大事やな
680237☆ああ 2021/07/30 11:49 (iPhone ios14.7.1)
山下もここまでやってくれるとは思わなかったし酒井もSBだと思ってたからなぁ
正直今季も林1人が点取りまくると思ってたよ
680236☆ああ 2021/07/30 10:49 (iPhone ios14.7.1)
突破の林、ポストプレーの酒井、決定力の山下、速さの小屋松
これだけ日本人FWの層が厚いのは予想外だった
680235☆No,17◆UBmS3fMuX2 2021/07/30 10:37 (iPhone ios14.6)
男性
助っ人外国人選手
サッカースキルは当然だが助っ人外国人選手には日本人に対するコミュニケーション能力も長けて無いといけない。
チコもドゥンガも被パス数が少ない。
もっと仲間から信頼を得て頑張って結果を出して欲しい。
680234☆ああ 2021/07/30 10:32 (iPhone ios14.6)
まじそれ!自分も会社のあんまりサッカー知らなそうな人から林すげーね!て言われて本当に嬉しかった
680233☆ああ 2021/07/30 10:02 (iPhone ios14.7.1)
ドゥンガは良い選手。
必ず鳥栖の力になる。
次戦あたりで点を決めるはず!!
↩TOPに戻る