過去ログ倉庫
704368☆ああ 2021/08/31 21:39 (iPhone ios14.7.1)
☆ああ 2021/08/31 21:29 (iPhone ios14.7.1)
☆ああ 2021/08/31 21:26 (iPhone ios14.7.1)
告発できる勇気があるなら潰れんよ。そんなやわじゃないだろ。
どういう論理?最後の勇気を振り絞って告発したんでしょ。我慢すること=勇気があるでは決してない。
超いいね13
もし、今戦っている選手達に迷惑をかけていたら?
最後の勇気を振り絞って良くやる。
そこまでやれるなら、潰れんわ。
704367☆ああ 2021/08/31 21:38 (iPhone ios14.7.1)
なんかずっとここ見てると精神衛生上良くないわ、、。サポーターだけでなくアンチも離れた方がいいよ。もしくは閉鎖してほしい。
704366☆ああ 2021/08/31 21:37 (Chrome)
大起をずっと見てきたサポなら答えはわかるでしょうよ、他サポかな?
704365☆ああ 2021/08/31 21:37 (iPhone ios14.7.1)
ウチの最後の綱は育成だからな。
その育成ブランドの大元のイメージが崩れたら金の卵達は離れていくだろうし鳥栖に来なくなる可能性もある。
この問題は真摯に取り組まないとまずいぞ。
704364☆ああ 2021/08/31 21:35 (iPhone ios14.7.1)
松岡は監督に感謝してたがこれは本心なのかそれとも恐怖からなのか…
704363☆ああ 2021/08/31 21:35 (iPhone ios14.7.1)
真実はどうか別として、こういう話題はユース世代の保護者の皆さんは凄く敏感なんよ。
ウチの息子を鳥栖さんでプレーさせたい!という気持ちが薄れる可能性だってあるわけで。
いずれにしろ鳥栖にとって良くない展開だなあ。
704362☆ああ 2021/08/31 21:35 (iPhone ios14.7.1)
なんか自分の意見を押し付ける奴が一番ウザい
704361☆ああ 2021/08/31 21:34 (iPhone ios14.7.1)
ああ 2021/08/31 21:26 (iPhone ios14.7.1)
告発できる勇気があるなら潰れんよ。そんなやわじゃないだろ。
どういう論理?最後の勇気を振り絞って告発したんでしょ。我慢すること=勇気があるでは決してない。
超いいね12
最後の勇気って2回目でしょ
1回じゃ自分が納得出来なかったから
704360☆ああ 2021/08/31 21:33 (iPhone ios14.7.1)
というか、仮に個人が盲信していたとしても他者の自由を侵害する権利は誰にもないよ。罪を犯した人がいたとして、その人を支持する人を否定することはできない。
704359☆ああ 2021/08/31 21:33 (iPhone ios14.7.1)
☆ああ■ ■ 2021/08/31 21:32 (iPhone ios14.7.1)
パワハラで解任は理解できるけどさ、
その後他のチームで監督復帰も許されるわけじゃん
それなら最初から辞める必要ないよね
一回辞めたら全てお咎めなしになるのが謎
超いいね0
間違いを犯したら問答無用で一生アウトの方がおかしいわ
704358☆ああ 2021/08/31 21:33 (XQ-AU52)
信じるって簡単な様でめちゃくちゃ難しい事だと痛感してるわ。私も信じたいけど報道見てたら簡単に揺らいでしまう。
704357☆ああ■ ■ 2021/08/31 21:32 (iPhone ios14.7.1)
パワハラで解任は理解できるけどさ、
その後他のチームで監督復帰も許されるわけじゃん
それなら最初から辞める必要ないよね
一回辞めたら全てお咎めなしになるのが謎
704356☆ああ 2021/08/31 21:31 (iPhone ios14.7.1)
盲信しても別にいいんじゃない?
みっともない?
俺はそうは思わんよ
704355☆ああ 2021/08/31 21:30 (iPhone ios14.7.1)
☆ああ 2021/08/31 21:29 (iPhone ios14.7.1)
21:26
いやそれは違うな。
小倉南区みたいな意見は明らかに盲信的でみっともないじゃん。これだけの功績あるんだから別に問題ないだろ!と言っているみたいなもん。
あの意見を告発者が見ていたら強いショックを受けるに違いない。
だから、それはあなたの解釈でしょ?それぞれ信じる人を一緒くたにしている時点で説得力がない。
704354☆ああ 2021/08/31 21:29 (iPhone ios14.7.1)
匿名でやってるんだから、追い詰めねーよ。本人は名前を出すリスクを考えてやってんだから。
↩TOPに戻る