過去ログ倉庫
754643☆ああ 2022/01/07 07:55 (iPhone ios15.1.1)
男性
そだね〜
754642☆ああ 2022/01/07 07:55 (iPhone ios15.1.1)
ホームグロウンの選手を4人登録しないといけないから、
現在、風智のみで、中野伸は更新するとして
あとは相良、板橋以外にホームグロウンに該当する選手いないよね?
754641☆ああ 2022/01/07 07:50 (iPhone ios15.2)
まあまあおてつけ
754640☆K◆IZm9C5th3Y 2022/01/07 07:40 (Chrome)
結果として若手がどんどん試合出てるから、来たいって大学生も多いわけで。
ユースに関しても同じことが言えるだろうし。
近年みたいに比較的若手が結果出して移籍するの見たら、
とりあえず鳥栖で頑張るかっていいサイクルになってきてるとも思う。
754639☆ああ 2022/01/07 07:39 (iPhone ios15.1)
エリートリーグの質的なものだよね
自分たちが必要な時に、広島、大分、長崎あたりと実りの多いトレマをやれているからね
北部にもよくその辺りのクラブのバスが来ているし
それの方がよほど有意義という判断なんだろうよ
754638☆ああ 2022/01/07 07:36 (iPhone ios15.1)
若手育成、有望大学生の囲い込みという意味では、エリートリーグには参加してないけど、うちは一定の成果は挙げているよね
それが答えなんじゃないの?
754637☆K◆IZm9C5th3Y 2022/01/07 07:34 (Chrome)
単純に賞金もタイトルも何もない試合をするために
沖縄まで行くってのはなかなかですよね。
そういうところで軽油を使うよりは、
GK以外はルヴァンとか含めればある程度は出てたし、
紅白戦やら近隣チームとのトレマでも十分というクラブの判断かと。
ユースはユースで結構試合あるし、なんなら2種登録で出てる子もいるし。
754636☆ああ 2022/01/07 07:34 (iPhone ios15.1)
関東のクラブはエリートリーグに大学生も出場させてる。ある意味青田刈りの意味合いも有るのかと。
エリートリーグが最適解かわからないけど、試合に出てない選手の為にも試合の場を提供するのは必要な事と思います。
754635☆ああ 2022/01/07 07:33 (iPhone ios15.1)
エリートリーグ参加しなくても毎年しっかり若手が引き抜かれてますよ
試合に出てますから
754634☆ああ 2022/01/07 07:32 (iPhone ios15.1)
あと、うちは他チームよりユース上がりや大卒は試合に絡んでます。
他チームはほとんど若手はすぐレンタル
754633☆ああ 2022/01/07 07:26 (iPhone ios15.1.1)
男性
わちゃわちゃ言う場所じゃないからもっと柔軟に考えよう
あとお金については4、5年前に既にjから駄目っていわれてますそれぐらいはかかります
754632☆ああ 2022/01/07 07:17 (iPhone ios15.1)
ブーメランすぎてw
754631☆ああ 2022/01/07 07:08 (iPhone ios15.2)
基盤があるからエリートリーグに参加しなくてよいとのコメントの意味がわかりません
基盤とは下部組織の事と
トップ選手の事で、エリートリーグにと言いたいのですけど、下部組織の選手、大卒選手試合に絡めない選手はどう育てんるですか
また、お金無い根拠と、どのくらい経費かかるかご存知ですか?
あくまで個人の予測と願望ですよ
しかも掲示板で意見や考え方などわちゃわちゃ言う場所ですよね
先日も鳥栖とは関係ないコメントには、袋叩きされてるコメント見受けられたし、鳥栖の話しで考え方違えば、棘がある返信の仕方だし
怖いねここは
754630☆K◆IZm9C5th3Y 2022/01/07 06:58 (Chrome)
昨年はたしか九州だと福岡、長崎、鹿児島、琉球が参加してた。
J2以下だと試合数も少ないしトレマ感覚でやれるのかもしれないね。
754629☆ああ 2022/01/07 06:56 (iPhone ios15.1)
板橋が例えばレンタルに出て、そのチームでのスタメンを勝ち取り活躍してからまた戻ってくるはあり。
東口が鉄壁すぎて谷はレンタル
でも頑張って代表にまでなってる
板橋もレベルアップするならレンタル
あと、ルヴァンとかしっかり戦える戦力出来てからエリートリーグだと思う
↩TOPに戻る