過去ログ倉庫
780399☆ああ 2022/04/09 12:08 (iPhone ios14.8.1)
小泉が海外はちょっときついかな?年齢とか。セルティックとか合いそうだけどなぁ。まぁ、まだまだ鳥栖でみたいけど、鳥栖から海外もみたい。
780398☆ああ 2022/04/09 11:57 (iPhone ios15.4)
男性
走り勝負になりそうよね
780397☆ああ 2022/04/09 11:53 (Chrome)
チェリッシュか・・・古いな。知ってる俺も相当なもんだが。
歌もいいが京都といえば映画もね。
京都駅からスタジアムに行く途中で太秦(うずまさ)を通るよね。
「太秦ライムライト」を思い出した。”斬られるために生きる”という斬られ役が主役の映画。
サッカーも脇役が居るから成り立つ。
よし!新幹線ではこの映画を見ながら行くことに決めた。
780396☆ああ 2022/04/09 11:16 (SC-41A)
なのにあなたは京都に行くの
byチェリッシュ (1971)
久々に聴いてみた。
780395☆ああ 2022/04/09 11:14 (iPhone ios15.3.1)
京都が1番やりにくい相手かもしれん。走り勝とう!
780394☆ああ 2022/04/09 11:04 (iPhone ios15.4.1)
゙監督は策士だし選手の気持ちを鼓舞するのが得意ですよね。ウタカは言わずと知れた脅威の突破力と得点率。
前節のつもりで気の緩みが少しでもあったら、
きっと京都にやられる。
サポは良いけど、選手たちは気を引き締めて確実に仕留めてして欲しい。
780393☆ああ 2022/04/09 11:00 (moto)
西部謙司さんの記事
「圧巻のサガン鳥栖。いまのJ1で鳥栖以上のチームは見当たらない。鳥栖vs札幌はホームの鳥栖が圧勝しました。この試合の鳥栖はいつもの3−4−2−1ではなく、本田風智と垣田裕輝の2トップに藤田直之のトップ下という形でした。J1最高レベルのプレーで圧勝した鳥栖。」
最高レベルとの評価をいただきました。
780392☆ああ 2022/04/09 10:49 (iPhone ios15.4.1)
ウタカは直線的な動きとスピードのイメージだけどエリアとかスペースへの入り方が変則的で上手い
生粋のストライカーですね
田代がピッタリマークでどこまで抑え切れるか
ウタカを完封出来れば田代も本物といえる
780391☆あり 2022/04/09 10:45 (iPhone ios15.3.1)
男性 41歳
札幌戦振り返り。
90分完遂した圧巻のマンツーマンディフェンス。札幌は開始直後からパニックやったろう。
3ボランチと言うのか藤田センターの小泉福田のインサイドハーフのバランスの良さ、両ワイド飯野ジエゴの無尽蔵アップダウン。
どこまで着いて行くのか原田ー駒井、田代ー興梠ぜったいにやらせない鉄壁。
中野キュンがゲーム作ってた?金子をよく抑えたね。ジエゴのプレスバックと小泉のカバーもさすが!
交代選手も足を止めず最後まで猛プレス!
見応え満載。アタッキングサードにガンガン侵入していく猛者たち。
しかし小泉のターンやダブルダッチはお見事。
みんな試合ごとに成長しとるなぁ。
そしてその戦略の緻密さよ。恐ろしい。
監督、コーチ、スタッフも素晴らしすぎる!
780390☆勝ちカラス 2022/04/09 10:33 (iPhone ios14.8.1)
男性 49歳
しまむらさんありがとう!
9時からしまむらのオンラインストアでサガン鳥栖限定グッズ予約始まりましたよ!3つ買っても3000円ちょっとで買えます。しかもしまむら店舗で引き取りすると送料無料です。みなさんもいかがですか?しまむらさんありがとう!
780389☆ああ 2022/04/09 10:23 (iPhone ios15.3.1)
ウタカは田代がシャットアウトーッ!
780388☆ああ 2022/04/09 10:22 (iPhone ios15.4)
男性
>>780383
とりあえずやめといた方がいいよ
あの談義は荒らし混じったりしてるし
780387☆K◆IZm9C5th3Y 2022/04/09 10:21 (Chrome)
会ったこと自体の真偽もあるしね。
なんやかんや言ってる人は何かしら言いたいだけで、
大抵の人とは出てない状況的である程度は察してると思う。
京都は今一番行ってみたいスタジアムって人も多いのでは。
関西くらいまでなら日帰りでも行けるけど、
どうせなら旅行込で行きたいですよね。
780386☆ああ 2022/04/09 10:19 (iPhone ios15.3.1)
土日、コロナと花粉さえ無ければ最っ高の日和なんやけどねー、
780385☆ああ 2022/04/09 10:17 (iPhone ios15.3.1)
>>780384
だって、京都だもの
↩TOPに戻る