過去ログ倉庫
827379☆ああ 2022/07/25 12:15 (iOS15.5)
先月21歳を迎えたばかりで先発最年少のMF手塚康平。左足から繰り出す長短織り交ぜたパスで攻撃の起点となりつつ、時には相手GKまでプレッシャーをかける。走行距離11.723kmは、両チーム合わせてMF中川寛斗に次ぐ2位の運動量だった。
827378☆ああ 2022/07/25 12:14 (iOS15.5)
守備的なボランチであまり走らない選手か
う〜ん、そこじゃない感が、、、
827377☆ああ 2022/07/25 12:13 (iOS15.5)
>>827372
>選手別の走行距離では、1位が鳥栖のMF松岡大起で12.390km。2位は鳥栖のDF飯野七聖で12.363km、3位は横浜FCのMF手塚康平で12.292kmだった。
web.gekisaka.jp/news/jleague/detail/?331197-331197-fl
827376☆横浜FC 2022/07/25 12:13 (iOS15.5)
手塚のキックはまさに天才です。見えてるところが普通の選手とは一味も二味も違います。プレースキックも俊輔の薫陶をうけ、あの権田選手など数々の著名選手のゴールを脅かして来ました。去年も途中で長期離脱を挟み、彼がいたら...と思うこともしばしば...そんなサポからも愛される選手です!また来年、お会いしましょう!
827375☆ああ 2022/07/25 12:13 (iOS15.5)
>>827372
手塚は走れるよ。
走行距離にランクしたこともある。
827374☆ああ 2022/07/25 12:13 (iOS15.5)
切り抜きの動画だからかもだけど、ミドルシュートをかなり積極的に打ってるから攻撃の停滞感を壊すにはいい選手。チアゴみたいにホームランばっかは勘弁だけどね笑
827373☆ああ 2022/07/25 12:12 (iOS15.5)
このままなら小泉福田が過労でダウンする。
そうなったらどうなるかは皆さんわかるよね?
手塚を取ったのは小泉福田の負担軽減もあるし福田はサイドとかも出来るからオプション増えるメリットもある。
手塚を取って損することはない。
827372☆ああ 2022/07/25 12:12 (iOS15.5)
キックの精度とテクニシャンだけでは
ウチのサッカーに合うかどうかは何とも
あまり走らないタイプの選手みたいだし
827371☆ああ 2022/07/25 12:11 (iOS15.4.1)
>>827359
無礼にも程があるな
827370☆ああ 2022/07/25 12:11 (iOS15.5)
堀米とかもJ2で控えに回ることも多かったけど今やれてるからね
827369☆ああ 2022/07/25 12:11 (iOS15.5)
>>827366
ボランチなんでそこまで数字は残してないはずだけど、フリーキックは結構決めてるよ
827368☆ああ 2022/07/25 12:09 (iOS15.5)
>>827359
開幕前、掲示板やツイッターで徳島サポから「ジエゴは徳島を降格させたDF」と言われ続けてたった半年(も経ってない)
今やジエゴは鳥栖の核なので、手塚も大丈夫です👍
827367☆ああ 2022/07/25 12:09 (iOS15.4.1)
>>827359
ジエゴ、宮代、垣田にも今同じことが言えますか?
827366☆ああ 2022/07/25 12:09 (iOS15.5)
手塚て得点やアシストにはどれくらい絡んでのかな?
827365☆ああ 2022/07/25 12:09 (iOS15.5)
男性
ミステイクかわからないけど、自分もこの補強が凶と出るか吉と出るかはまだ未知数と思う
パッと見、痒いところに手が届くという補強ではないから
何か考えがあるんだろうな
↩TOPに戻る