過去ログ倉庫
827919☆ああ 2022/07/26 21:10 (Pixel)
前にわたくしが即した選手が来た☺
即す→びったりと合うようにする
827918☆ああ 2022/07/26 21:08 (iOS15.6)
鳥栖は再生工場
半田選手は伸び盛りで大きな壁には当たってない
もちろん移籍金の額も重要な要素ではある
今年はないと思う
827917☆ああ 2022/07/26 21:05 (iOS15.5)
別にどっちでもええわ
うちは長沼にオファーをし、長沼がそれに応えてくれた
その事実だけで十分よ
827916☆ああ 2022/07/26 21:04 (iOS15.5)
川井さんは選手を使いながら能力を見極めタイプだから加入選手達は比較的早めに使うと思う
手っ取り早くいえば「使わなきゃわからん」
そういう時って選手もノルし
楽しみだ
827915☆ああ 2022/07/26 21:02 (iOS15.3.1)
>>827912
俺は初めから長沼狙いだったと思うよ。
鳥栖のWBの役割として、今特に新加入選手により求められるのは守備より攻撃面でのアクセントでしょう。
であればそもそもは必要なのはどっちだったかというと、半田よりも長沼。
守備重視だったら原田も伸哉もいるし。
827914☆ああ 2022/07/26 21:01 (iOS15.5)
金額もあるけど、今のうちの状況的にそこまで半田なのかは疑問
川井さんの繋がりがあるのと、来たら嬉しいってくらいで
827913☆ああ 2022/07/26 20:53 (iOS15.5)
>>827886
手塚選手への期待値が凄まじく高いですね。
清水戦か磐田戦でスタメンデビューある?
827912☆ああ 2022/07/26 20:52 (iOS15.5)
男性
>>827910
俺はそこ破談になったから急遽長沼取ったのかなと思ってる
827911☆ああ 2022/07/26 20:46 (iOS15.5)
>>827906
そうですね
橋渡しをした片渕さんの存在は忘れてはならないね
827910☆ああ 2022/07/26 20:46 (iOS15.5)
手塚と長沼とったから半田は来なくないか
この2人+約1億円なんて払えるような金あるの??
827909☆ああ 2022/07/26 20:46 (iOS15.5)
今のサガン鳥栖を築いた最大の功労者の一人、松本さんは、「全力に悔いなし」をモットーとした
その結果、ハードワーク、球際の厳しさ、諦めない姿勢がクラブに根付き、今も受け継がれている
トスタイムと呼ばれたあの時間は、その特徴が如実に形になった瞬間であった
ユンサッカーと川井サッカーは、戦術的に違いも大きいが、走行距離や球際の厳しさ、直向きさは、恐ろしいまでに完璧に共通している
このことこそが、クラブのDNA
こんなに長期わたり筋が通った姿勢を持ち続けているクラブはあまりないし、サポとして誇るべきことだと思う
願わくば、ロングボールを多用したユン時代の最高成績5位を、ポゼッション中心の川井サッカーで更新する瞬間を見届けたいものだ
もちろん、ハードワークと球際の強さ、直向きさは当時のままに
827908☆ああ 2022/07/26 20:45 (iOS15.5)
いつも思うけど選手抜かれるのは痛いけど1番抜かれたらダメなのは監督初めコーチ陣そして強化部の人たち
827907☆ああ 2022/07/26 20:36 (iOS15.5)
さんま御殿にゾンビランドサガの声優さん出てる
827906☆ああ 2022/07/26 20:35 (moto)
ミョンヒさんから川合さんへ変わったとき、戦術や鳥栖の強みを引き継げたのは、昨年にミョンヒさんの代わりに監督代理で指揮をとった片渕さんの貢献も大きいと思う。
片渕さんは鳥栖の強みもユースからの選手もよく知っている人物。彼の存在は大きい。
827905☆ああ 2022/07/26 20:32 (iOS15.6)
確かに近代的なサッカーを実践しつつも根っこの部分は変わらない気がする
これを伝統と言うべきなのかわかりませんがサガン鳥栖としての不変的な部分なのだろうとは思う
数十年後のサポーターの方にも同じように感じて貰えれば嬉しいね
↩TOPに戻る