過去ログ倉庫
1310961☆ああ 2025/05/10 15:25 (iOS18.3.2)
松本山雅やレアル・ベティスみたいな、見捨てない固定コアサポが大多数の客層が、一番フロントとしては入場料売上で助かる。
これぞ12番目の選手のチームプレー。
1310960☆ああ 2025/05/10 15:16 (iOS18.4.1)
ここ数年はネガティブなニュースが多かったからコロナ禍が終焉しても客の戻りが遅かったよね
昇格を目指すクラブとしては平均観客動員は10,000は超えないといけないだろう
チケット代やタダ券のような要素もあるからどこに比べて観客動員が多い少ないを比べるのは一概に言えないのだが
1310959☆ああ 2025/05/10 15:12 (iOS18.3.2)
サガントスに訪れたJ1ブーム
2012年〜17年シーズンが1万2〜4千人の平均観客数
2018〜19年シーズンが1万5千人の平均観客数
いま思うと凄い時代だったな
1310958☆ああ 2025/05/10 15:08 (iOS18.3.2)
目指せ鳥栖市民全員プロサッカー選手の父兄
国民総人口30万人のアイスランドが、W杯やユーロに出れてるんだから出来るでしょう!
要は育成メソッドですよ
1310957☆ああ 2025/05/10 15:07 (iOS18.4.1)
>>1310942
そのDFが居るチームは下から2番目笑
残念
1310956☆ああ 2025/05/10 15:07 (iOS18.4.1)
ヒアン!
今日はハットトリック頼むぞ!
そして移籍金を…
1310955☆ああ 2025/05/10 15:06 (iOS18.4.1)
フューチャーズが解散したのはスタジアムが出来てすぐだった
その後結成されたサガン鳥栖は予算が少なく低迷した事もあり市民に認知されることがなかった
市民に認知されるようになったのはドリームス体制になってからだから20年近くかな
この20年でクラブは大きく発展したと思う
J1に昇格しクラブハウスと専用練習場が出来てユースは日本一になり全世代の練習環境が整備された
しかし観客動員は伸び悩んでいる
バレーとバスケのプロチームが出来たのもあるだろうが今後どのようにして愛されるクラブになれるか課題だね
勝てば観客が来るでは中々厳しいだろうね
1310954☆ああ 2025/05/10 15:04 (iOS18.4.1)
>>1310942
まだ前半だけやん。
1310953☆ああ 2025/05/10 15:02 (Android)
山崎、引っ張るような闘争心を持ったDFではなかったよね
体の強さや上手さはあったのは間違いないけど
でもうちは最後は気持ちの部分が本当にモノをいうチームなんだと思ってる
そういう選手を心から応援したいし、一緒に闘いたいよね
要らないとかはちょっと違うとは思うけど、いまの気持ちを見せてくれるみんなと闘いたいと思う
1310952☆ああ 2025/05/10 15:01 (iOS18.4.1)
>>1310938
監督の差よ
ダービー負けてもぐっすり眠れて
ユルユルのプライベート重視監督ではメンタルは育たんよ
1310951☆ああ 2025/05/10 14:58 (iOS18.3.1)
>>1310948
キャプテンマーク巻いてたけど、みんなを引っ張るとか鼓舞する感じ全くなかったよね。
気迫も今津と比べたら、あれ?思い出せないや。
1310950☆ああ 2025/05/10 14:56 (iOS18.4.1)
>>1310942
アビスパそんな攻撃力ねえだろ
しかも山崎なんていらんわ
うちには小川と今津、森下、井上おるけん十分だわ
1310949☆ああ 2025/05/10 14:55 (iOS18.3.2)
目指せ観客動員数の復活
毎試合平均1万5千人
1310948☆ああ 2025/05/10 14:54 (Android)
>>1310942
山崎が1人で完封しているわけでもないでしょ
いいDFだったとはもちろん思うけど、どこか悲壮感がある感じがしてた
入れ替えは良い選択肢だったと思うよ
1310947☆ああ 2025/05/10 14:50 (iOS18.3.2)
観客数
鳥栖市民全員スタジアムに押し掛けるくらいの人気ぶりでないとアカンよね
↩TOPに戻る