1000874☆ああ 2025/11/17 01:14 (Android)
>>1000861

違うんだよね。
VARが導入される時、より中東の笛が増えると懸念している人の記事を読みました。ここでの中東の笛とは「どちらかに有利な笛」の意味です。
VARの敷居が低い場合、有利にしたい方が不利な判定の時はVARを介入させ、有利な場合はそのままスルーさせる。VARの敷居を低くするとこう言う現象が可能となり、五分五分の場合は全て有利にしたい側に有利にできます。
VARの敷居が高い場合、五分五分の状態なら有利にしたい側が不利な判定でも判定を覆せません。
従ってVARの運用としては、ファクト(10:0)は敷居を低く、五分五分は敷居を高くするのがより公平な笛になります。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:3件

1000881☆ああ 2025/11/17 01:33 (Android)
>>1000874

VAR審判とAVAR審判は決定をしないよ。
ファクトチェック(オフサイドポジションかどうか、ファウルがペナルティエリアの内側か外側かどうか)はしてるけど、その他については判定を決定しては居ない。

違っているかもと判断すれば主審に促すだけ。
判定を覆すとしたら主審。
なので「中東の笛が増える」云々の記事はVAR導入時、しっかり理解していないままに勝手に心配している記事じゃないかなぁ。
返信超いいね順📈超勢い

1000879☆ああ 2025/11/17 01:22 (iOS18.7)
>>1000874

こいつネタじゃなく本気でこれ書いてそうだから爆笑しちゃった
なに、有利にしたい方ってw
返信超いいね順📈超勢い

1000875☆ああ 2025/11/17 01:16 (iOS18.6.2)
>>1000874

なんだよ有利にしたい方って笑
そんなのねぇよ
普通に審判に失礼
陰謀論好きそう
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る