112015☆福山熊もん 2016/07/21 22:37 (SH-08E)
男性
サンフレッチェの応援歌を100%の本気で歌ってみてください。私は、100%のつもりで歌ってもまだまだ声が出そうな気がする時があります。

何でまだまだ出そうなのかはわかりませんが、選手のコメントにも力をもらえたとか、後押しになった、ありがとうと言ってくれています。それは会場みんなで作り上げ力です。

声に出した瞬間、応援歌は我々だけのものではもはやなくなっています。

例えば、『みなと公園が優位ですね。』とインタビューで誰かさんが答えると『ん?何ですか?』と思いましたが、『他のクラブの応援の方が格好いい(楽しそう)と思う』という意見も同じように、なぜそうなのかこちらが分からないことが多すぎて釈然としない印象を受けてしまいます。誰かさんと同じ手法に思えます。

何が意見者の格好良さなのか、明るさなのか、実際に見たことのない状態なので残念ながら同感出来ません。他のクラブと同じ歌を歌えならば、其を薦める波紋をよくよく考えてからにしてもらいたい。

申し訳ないが、現地で他のサポーターにも分かる様にハートに伝わるようにそのあなたの云う良さを実践してみてもらえませんか?良いものは即、採用してしまうのがサンフレッチェの良いところだから。ただ、今ある応援歌を批判して、新しいものを作り出せないのなら、どこかの政治家と同じです。金輪際、止めてもらいたい。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る