142792☆あーあ 2017/03/04 17:18 (iPhone ios10.2)
知ったかウザいって思われるかもしれませんが、この2試合でシウバ批判してる方はあまりサッカー詳しくないのかなって思う。
前節の森島は無警戒のゆるいマークのみ、今日はチャジには寄せるだけのマークだけ、それなのに下がって受けもしない前でも動かないチャジ。それが相方なんだからシーズン前から警戒されてるシウバにマークがつきっぱなしでシウバが流動的に動けるはずもない。
シャドーのポジションでほぼマンマーク2〜3人付けられて前向いて仕掛けろ、ドリブルしろ、バックパスすんなって無茶な話。
況してや相手は常にライン下げて守り一辺倒なんだから。
シャドーはコンビで流動的に動くからマークもズレてボール回って1トップが生きるし後ろもスペースに上がってこれる。それがウリのこのシステムでしょ。
それが分かるのが、動き回ってボールもらって前向ける宮吉と後ろからボール回してあがってこれる柴崎が入った後半。
その2人の入ったあとのシウバのプレーみたら全く違うよ。
この2試合に関しては相方がほぼノーマークの一方マークの厳しいシウバを批判するのはちょっと違うかな。
次節はスタメンシャドーで柴崎か宮吉使うだけでだいぶ変わると思うよ。
長文失礼しました