198464☆なん◆icck2uC2S. 2017/11/27 12:29 (iPhone ios11.1.2)
社長を経営のプロがやるのは概ね賛成。
ただ、うちは小谷野さんのような人が来てくれたんで悪いイメージがないが、他のクラブでは、経営だけ上手くてもプロスポーツに対する理解が浅い人がトップになることで、深刻なダメージを受けたりすることも聞きます。
一方で、札幌の野々村さんや山口の社長のように、Jリーガー出身で、一定の成果を挙げたクラブ社長もいます。
選手出身では、経営者は無理と頭から決めつけず、その道の人材育成も出来る環境も整えられないかな?と思います。