253351☆あああいい 2018/11/04 22:55 (SH-05G))
監督の評価ってそのときにいる選手層抜きには語れないと思う。
森保は素晴らしい監督だったけど、そして毎年、他に引き抜かれたりしていたけどそれでもミシャがボールを怖がらずにつなぐ基礎を作った上での就任だったからミシャの苦労とは性格が全く違う。アオも含め若手が一人前になっていた(つまり年齢が若いのに実戦経験豊富な選手が中核にいた)のも大きかった。(森保の優秀さを過少評価する意図はない)
城福の評価についても、ウチは昨年、降格間際になってしまいリスクをとらないサッカーに逃げざるを得なくなった余波があり選手も怖さを思い出してしまった。ある意味でミシャ・森保と積み上げたものをいったん自ら崩してしまった。中核選手の世代交代も必要で、中村憲剛・小林悠・大島・家長と日本を代表する攻撃陣を何枚も擁する川崎とは選手層の実態が違うことをみないとフェアではないと思う。