254835☆あい 2018/11/11 01:23 (Safari)
男性
さっき、foot-brainにV・ファーレン長崎の高田明社長が出てました。
長崎愛に溢れる熱い人ですね。
全ての試合を社長自ら出向き、アウエーサポーターとも交流をして
長崎の応援をお願いしてる。
広島にも来られてましたね。
厳島神社に行ったそうです。
「試合の時間だけじゃなく前後の時間がサッカー全体を高めていくんです。
広島に行けばサンフレッチェは3回くらいJリーグ優勝してますよね
厳島神社の商店街ずっと歩いた時にお店の中にサッカーのユニフォーム
飾ってあるのは2軒か3軒しかない、野球は山みたいにある。
なんでかなと思ったんです。3回も優勝してて、そうしたら
いやいや社長ね、カープは広島の文化なんです。今は。って
だったらサンフレッチェも文化になっていいし、V・ファーレンも文化になっていいし
そういう文化が54チームできたら凄くいいだろうな、と思うと情熱が湧いてくるんです。」
凄い人だ。
なんか熱いものがこみ上げました。。。。
2023年には長崎にスタジアムが完成するそうです。
世界に発信できる専用スタジアムになるそうです。
「日本で1・2のサッカー場ができると思う。
一日中楽しめる空間を作りたい。
地方がどんどん疲弊して人口が減っている、長崎もそう。
これを一つの起爆剤にサッカーを通してなれば
九州ってアジアに近いでしょ、そういうところの方が全部きて観光の一環として
泊まってサッカーを見て、長崎を元気にして、そういうところが日本中にできてくる。
そんなところまで描きたい。夢は夢ですけど、第一ステップとして思ってます。
そして、やっぱり育成のアカデミー
この構想を一つ持ってます。例えばヨーロッパなんか8面とか6面とか
そういう構想のクラブハウスを長崎のどこかに作る。試合はこの長崎のスタジアムで楽しむ。
日本がそのあたりまで来た時にヨーロッパと互角以上に戦えることができるのかなと。
県民全体で喜ぶとか楽しめる空間ってなれば
スポンサー・県民・行政にもっと理解してもらうようなことを我々が働きかけて
5年後にそういう形を作っていくことがジャパネットの一番考えているところ
サッカークラブの社長になって全然経験もなかったんですけど
やっぱりビジネスの世界も一緒だなとミッションというのは人にどれだけの感動と幸せを
与えていくかが一番の目標だと思いますから。
勝つことも大事だけど、そういう目標からブレないようにしっかり皆で力を合わせて
サッカーをもっともっと感動してもらえるようなスポーツにしたいと思ってます。」