309909☆ああ 2019/12/05 10:21 (Chrome)
欧州でも0円移籍については問題視しているらしく数年前に読んだ記事ではユースの教育を見直しているクラブが増えているとあった。
内容は選手の育成にどれだけ金がかかっていているか、つまりクラブとしてどれだけ投資しているかを教え0円で移籍する事に対するクラブの損失、そしてそうなるとクラブがどうなっていくかなど教える事。
ここで重要なのは移籍する事を問題とは言っていない点。これだけ投資しているんだからある程度残して出て行く必要があるよねとしている事。
後はクラブへもっと愛着を持ってもらう必要性も書かれていたな。
まあ契約が厳しい欧州でもこれだから少なくともあの頃のうちはその辺の教育をしてなかったんだろうと言う事は伺い知れる。4人が4人あの体たらくなんだから。
連中を少しでもフォローするとしたらあの時代はうちだけでなくJリーグとして0円移籍が蔓延した時代でうち以外のクラブも多数0円移籍組がいた事。それでも鹿島の内田みたいに移籍金をしっかり残した選手もいるけどね。
浅野や塩谷、寿人や青山が移籍金を残したりいいオファーがあっても残ってくれたのは個人的に恩義を感じる人間だったからと言う事もあるだろう。
そして今後はその個人の倫理観に依存する経営をしていてはいけない。