322661☆ああ 2020/07/12 08:32 (iPhone ios13.5.1)
>GKだけに限らず森保さんが1試合良くなかったスタメンの選手をすぐに次の試合で代える選択をすると思いますか?
いやそうじゃなくて、変えるも何も森保さんの時と今のGKでは控えの能力が違うから、今の方が変えても遜色ない力と経験値があるよってな話。大迫がミスをしたからすぐ変えるとかいう次元の話じゃない。大迫と卓人の選択肢に対して森保さんの時は西川(2014からは卓人)と経験も実績も少ない増田という選択肢が多かった。どちらが選択肢が豊富かって考えたらすぐわかる。
>私がびっくりなのは2018年の4−4−2の戦術が上手くいってるのを(リーグ戦2位)継続せずに2019年は3−6−1の戦術に変更したのは驚いた。
いや大失速したから来シーズンを見据えてフォーメーションチェンジに踏み切ったんだわ…。
>森保さんは基本的には選手起用や戦術を変えて戦う選択はしないでしょう。城福さんは変化を恐れないタイプの監督だよ。
上手く行ってる時期が長かったからそう見えただけ。森保さんも2013、2014あたりは何度も前から行く守備戦術を取り入れようとしてたし(上手くいかなかったからリトリートに戻してた)いくつかのオプションも挑戦してた。
ちょっと適当すぎないか?