370857☆ああ 2021/05/02 12:28 (iPhone ios14.4.2)
JFKと広島の歴史
2018開幕戦の内容はクソ。しかし勝利。サポも昨年の残留争いしなければ全部オッケーだが流石に不安に。序盤は川辺、シーズン半ばは柏柴崎、和田、パトの活躍もあり勝利を勝ち取る。ちなみに稲垣が昨年に続き大ブレーク。青山も城福体制で1番の輝きを見せた。首位対決は落とすもなんやかんやF東が沈んでって川崎。点差以上の差をしらしめられ優勝は厳しいという空気に。後に大ブレーキでパト頼みだったんだな結局と思うものの終盤に3-6-1に挑戦馬渡、カズを起用し最終節勝利。おそらく内部でわかってたのに翌年引退、移籍。フェリペ川辺を使いこなせず前者は移籍。フロントはベリーシャという無駄に一億近く払う。2017のバーンズ共に無駄移籍をしてしまう
2019開幕戦渡、松本泰、野津田、大迫を起用。荒木もルーキーながら台頭。川辺ものびのび。サポーターも若手起用なので希望を持つ。森島覚醒。大車輪の活躍。しかし気づけば荒木森島以外去年のメンツプラスハイネル。終盤にはペレ様頼みのサッカーに。先制されるとほぼ負け。勝っていると逃げ腰交代。渡はシャドー。と全員が思いつつ使う機会は限られラスト10分という短い時間ばかり使われ本人もストレスに。翌年移籍。稲垣も移籍これは仕方ない。
2020年鹿島に3-0。今年はあるぞと思う。続く神戸にも勝利でサポは歓喜。しかし森島の絶不調、柏が怪我、不調で攻撃は停滞。川辺が代表クラスの働き、ペレ様の個人技で打開。ハイネルの怪我で茶島の出番が増え安定。気づけば2019の再放送。再放送どころか前年の森島、柏が大車輪すぎただけに内容はよりひどくなった。ただ交代枠が5枚なのに松本泰志は使われず流石に夏に移籍。移籍先で活躍。片方の松本も起用がかなり謎采配は多かった。あと謎にドグビ、ペレイラの同時期起用にこだわったものの二人同時に活躍した試合は皆無。さらにこの年清水、櫛引、井林という3バックがターンオーバーだったためターンオーバーをしたリーグ戦はほぼ敗北を喫した。解任が囁かれるも続投。
2021シーズンフロントは櫛引がいなくなったところ、ペレイラがいなくなったところを補填。長沼を復帰させたものの連戦による中盤の枚数が明らかに足りないためなぜ川村松本泰志を戻さなかったのかと議論になる。推測では城福体制でまともに機会を得られなかったからであると推測される。エゼキエウだけ覚醒...恐ろしいシーズン
今季も含めて4シーズンで先制されるとほぼ負け。攻撃はCF頼みだった。まあ強いていうなら2019の序盤。2020の最初の三試合はすごく楽しかったです。