521432☆コアちゃん 2023/02/19 14:37 (SH-53A)
サッカーって、スローインで2~3m位置がずれたり、2,3歩歩くのは日常茶飯事だし、フリーキックも2~3m位置が違ったりボールが完全に止まってなくても普通にプレー再開するし、キーパーの6秒ルールだってほとんど適用されない。
それなのに得点シーンだけ1ミリにこだわるなんて滑稽な気がする。
そもそもフィールドが1ミリも狂わず線が引いてあるとは限らないし、サッカーボールも種類や空気の入れ方問わず常に全く同じ大きさなんてありえない。物の大きさには必ず公差がある。±1ミリ程度なんて公差内の範疇だろう。
得点に関わるから1ミリに拘ると言うのは理解できるが、公差を持つものに対し、公差以下とも言える幅を議論するのは違和感を感じる。
そう考えると今回の場合は審判団の意見を尊重しノーゴールでも仕方ない気もするが、VARと主審とでどんな会話であんな短時間で判定を下したのか知りたい。80分に無線機の配線修理を行っていたが、このとき(74分のとき)は、交信に問題なかったのだろうか?