868910☆ああ 2025/05/03 20:02 (iOS18.4.1)
>>868883
ルールの改正くらい確認してから言いなよ...
▽偶発的なハンドによるPK
これまではゴールに向かったシュートに対してハンドの反則でPKを与えた場合、ほぼ自動的に大きなチャンスの阻止(SPA)としてイエローカードの対象となり、得点や決定的な得点機会の阻止(DOGSO)であればレッドカードの対象となっていた。しかし今回の改正により、偶発的なハンドに限ってカードの色が軽減することになった。
これはトリッピングのファールなど、ボールにチャレンジした上でPKを与えてしまった際にカードの色が軽減することと同じ考え方となる。偶発的なハンドでPKとなった場合、今後はSPAならばノーカード、DOGSOや得点の阻止ならば警告に格下げされる。
「偶発的」と判断される例には体から離れていた腕にシュートが当たった場合などがある。その一方、ゴールに向かうボールを手で掻き出すなど意図的にハンドの反則を行った場合は軽減対象外となる。
これが去年6月の改正ね。枠にも入ってない、スライディングした上体に付いてけなくて残ってただけ
あれでイエロー取られたらそれこそスキッベが「この国の審判はルールブックを読まなくてもトップカテゴリを裁けるらしい」とか激おこ皮肉かましてまた処分されてるわ