95999☆三矢物語 2016/03/25 12:11 (SO-01H)
あとJリーグは税金にたかってやら色んな事を言われていますがその通りでまだサッカーとゆう文化がまだまだ独り立ちしていない以上税金を少なからず必要です。
まだ25年。野球は約1世紀。野球も娯楽で税金も初めは随分投入していたと思われます。
カープはマツダスタジアムでやっと文化になりつつあるように思います。
このブームが去ったあとどれだけのファンが残るかで文化としての物差しがわかるでしょう。
サッカーも文化になるまでは税金のお世話にならないといけません。
なぜそこまでしないといけないか?
やはり今住んでいる地域の満足度を上げるためには必要なんです。
広島にカープが無くなったら、サンフレッチェが無くなったら、パチンコが無くなったら、ボウリング場やスケート場、スポーツセンターが無くなったら、スキー場が無くなったら、海水浴場が無くなったら。
今必要としてないよと思われるかもしれませんが県民満足度のためには必要なんです。
全部なくなっても住み続けるって人、いますかね?魅力ありますかね?
例え赤字でもやらないといけない事もあります。
錦織圭が、五郎丸が、スノボーの竹内が、浅田真央が活躍するとプレーを始めたりしますよね?そうゆう場所がなければいけないのです。
サッカーがビジネスとして独り立ちできるまでエディオンやスポンサー、県や市の協力が必要なんです。
この事をトップの方には理解していただきたいですね