977460☆solidaster 2025/10/12 18:22 (iOS18.4.1)
脳震盪は心配だよね。
サッカーチームのチームドクターの権限てどのくらいなのかしら。
あくまで監督への助言なのか、ボクシングとかみたいに選手やセカンド、レフェリー飛び越してドクターストップかけられるのか。
脳震盪については迷わずドクターストップかけられる体制や地位にしてほしいのだけれど。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:2件

977492☆ああ 2025/10/12 18:31 (Chrome)
>>977460

脳震盪の判定基準は「日本サッカー協会」が示していますし、公表されています。
なので、アマの試合で、ドクター、トレーナーいなくても同じ基準で判断できます。
鼻のあたりの骨折は・・・本人が、痛み、不具合等、どの程度か言ってくれないと、すぐには判断つきにくいでしょねえ。
腫れは直後でなく、数分後に腫れてきますので、その数分がね。
我慢強い選手や、経験ない選手だと、最初イケると言うかもしれませんし。
返信超いいね順📈超勢い

977477☆ああ 2025/10/12 18:26 (Android)
>>977460
脳震盪に関しては選手が出来ると言ってもメディカルが全権持ってて脳震盪の疑いがあるからこのまま出場はダメといえば絶対試合出れないからね。その判断するメディカルが素人目でも分かるフラフラした聡を試合に戻したのはほんと大きな問題だよ
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る