過去ログ倉庫
97358☆広島 2016/04/03 20:07 (iPhone ios9.3.1)
佐々木の負傷で本気でCBが足りない気がしてきた。千葉だけ出ずっぱりだし、ただでさえ少なかったところに佐々木の負傷…もちろん宮原を下げたり手段は無くはないが、やはりもう1人くらい、ある程度高さと足下の技術のある選手が即戦力として欲しい。吉野や大谷が台頭してきたら1番だけど…
97357☆ああ 2016/04/03 19:50 (iPhone ios9.3)
NHK
「ジャガーの敵はジャガー」
「ジャガーと共に生きる」
……なんかいい番組だなあ(笑)
97356☆清水 2016/04/03 19:30 (iPhone ios8.3)
ビョンジュンボン選手素晴らしいです。本当に能力の高いCBですね。
97355☆ああ 2016/04/03 19:05 (iPhone ios7.1.2)
行政やマスコミの方がサンフレッチェを敵と見なした言動をされてるんですが、そこはスルーなんですね(^_^;)
97354☆アトム 2016/04/03 19:04 (SHL21)
代表の試合が広島でなくなった現実を真剣に考えれば広島からサッカー文化が衰退しているのは間違いない。もう何年も広島で見てないサッカー処だったのにな残念だ
97353☆わん 2016/04/03 18:52 (KYY24)
世界のコウゾウさんすいません。ありがとうございました。
僕も少し冷静になっていろいろ考えましたが、悪を淘汰するなんてそう簡単にはできないものだなと思うことと、その上で上手く跡地にスタジアムを建設するにはどうしたらいいかいろいろと考えさせられました。
何とかサポーター一致団結して、スタジアムを跡地に建てたいと思いますし、久保会長を全面的にサポートします。
皆さんも、今後ともよろしくお願いします。
97352☆世界のコウゾウ 2016/04/03 18:16 (SOL23)
自分は何も難しい事を言おうとしたつもりはないのです。恥ずかしながら、そんな大それた信念がある様な男ではありません。苦笑
ただ「C新聞は解約した」だの「カープもサンフレッチェ見習え」だの「地方のメディアは営業優先」だの、やたら敵を作りかねない書き込みが目立ってたので苦言を呈しただけです。
本当にそれだけの事ですので。
97351☆おじ 2016/04/03 18:16 (URBANO MOND)
なんか急に呑気なスタジアム議論になってきましたね。 相手は海千山千の強者なんだから、追い風が吹いて来た今こそ跡地に決めたい。 この機会に跡地建設を逃すとアクセスの良い場所へのスタジアム移転は無い。 強豪と言われるチームにしてくれた寿人やツインズは新スタでプレー出来ないの? このままだとアオやシオも新スタでプレー出来なくなるかも。 広島を愛してくれてる選手達に本当に申し訳ない。 そう思うとどうしても言動が強めになるのは仕方無い。
97350☆カーネーション 2016/04/03 17:46 (iPhone ios6.0.2)
女性 20歳
鹿島に勝ちましょう!
97349☆小熊 2016/04/03 17:37 (iPhone ios9.2.1)
レノファの29番ええなあ
右膝前十字靭帯の大怪我克服したらしいね
97348☆もん 2016/04/03 17:31 (SHL23)
男性
山口先制!!
岡山も調子良いし嬉しいね!?
鳥取頑張れ♪(^-^)v
97347☆シマヒーロ 2016/04/03 17:29 (iPhone ios9.3)
サンフレッチェ、サポの願いは市民球場跡地に専スタ建設。
これを実現するにあたって、どう行政と一緒にやっていくか。これを解決するために、サポーターが相手の全てを批判して、はたまた他のスポーツや文化まで批判してたら余計にサンフレッチェが孤立してしまうわね。地道にだけど、雑誌にも取り上げられるようになってきたし、今、サポが敵対するような考えを持ってると危険な気がするけど。
97346☆777 2016/04/03 17:21 (SO-02G)
中国新聞の対談!
中国新聞の広大広告、私も読みました。広大の広告なのにさりげなく陰にサンフレッチェを応援しているかんじが伝わります。また、内容自体良いものでした。
森保監督が、自分を「みんなでがんばろうよ」というかんじのリーダーシップと言ったところに、越智学長が、それが現代のリーダー像で、多様化するグローバル社会では部下と共に良い仕事をしようとするサーバント・リーダーが求められており、本来は「従者」を意味するサーバントだけど、いわゆる支配型のリーダー像と異なる、支援型のリーダーが必要、という言葉が書かれていました。
森保監督は、チームがどんな状況下になっても、臨機応変に新しい戦略で、前進してます。
でも、市長さんは支配型ですよね?!広島市が未来に、グローバルに発展していくために求められるリーダーって、、、
そういえば、医歯薬学部の教養過程、東広島から中区東千田に戻りますね。広大は100年後を見据えて行動をしている、と書いてありました。だから中心地に戻ったんですよね、きっと。
広大さんは若い人たち、を支援していく姿勢です。
広島市も、もちろんご年輩世代も大事ですが、若い世代の活力になる姿勢を。跡地、いつまであのままにしておくのか、、、ちゃんとしたビジョンがない。
多くの方が投稿されてるいろいろな理由、地域の発展も含め、サッカースタジアムは球場跡地がふさわしい。広い目、長い目で見て欲しいです。
サンフレッチェを通して、世界へ、未来へ「平和都市ヒロシマ」を発信です。
ちなみにカープとは一緒に盛り上がっていくのがいいですよ、、、私はどちらも応援してますけど、スタジアム問題は仲間をいっぱい作るべき、スポーツどおし仲良くです。
サポさん、すみません、長文失礼しました。
サンフレッチェ、頑張って下さい!
97345☆わん 2016/04/03 17:16 (KYY24)
そうですね
ここはサンフレッチェ掲示板なので、サンフレッチェをメインに置いた書き込みをしましょう
97344☆ああ 2016/04/03 17:12 (iPhone ios9.2.1)
いろんな思いがあってよいのではないですか。
みんな、サンフレを愛する者として、サンフレがよい方向に行って欲しいという思いは同じです。
↩TOPに戻る