過去ログ倉庫
119481☆ああ 2016/09/22 10:55 (FJL22)
中央公園広場は、国有地だから万博のようになんでも造れないのがネック。だからずっと広場なんだろう。もうねここはイベント広場でいいじゃん。新スタジアムは跡地でしょ。周りにそごうもシャレオも本通りもあるのは既に複合化したようなもん。

文化施設で150億円とか税金使うなら、耐震基準を満たしていない青少年センターや商工会議所とかのエリアを一掃して、その土地を含めての再開発をしてくれないか。これは行政にしか出来ないこと。
返信超いいね順📈超勢い

119480☆ああ 2016/09/22 10:46 (SonySO-02F)
どちらにせよ、行政と喧嘩している現状では良い施設になるわけない。

中央公園ならなおさら。建設費の多くを行政に頼るならサンフレ主導ではなく、行政主導にルことを覚悟してますか??
指定管理者は入札になるし、下手したら第三セクターが運営ってことにもなるかも。
返信超いいね順📈超勢い

119479☆パパーマン 2016/09/22 10:42 (G'zOne TYPE-X)
シャレオ
昨夜跡地のビールのイベントを覗いてみました。
ボチボチの賑わいでしたが、直下にあるシャレオの飲食街は閑散としていました。
跡地のイベントは飲食関係が多いけど、行かれる方達は行きも帰りもシャレオは素通りでしょう。
スタジアムならもう少し賑わうと思います。
永井紙店にあるスタジアム歓迎のパネル、シャレオも設置して協賛してくれたらいいのにな。
返信超いいね順📈超勢い

119478☆ああ 2016/09/22 10:20 (Chrome)
でもさ、中央公園広場も国有地なので、簡単に営利目的の商売って出来るのかなぁっておもう。プロスポーツ施設の場合は、無償貸し付けの例外で借上料を支払えば建設可能ということだけど、遊戯施設とか商業施設とかどうなんだろうね。跡地と中央公園広場の違いは高さ制限と平和公園からの景観だけなのかなぁって思ったんだがどうなんだろうね。あとは政治的な動きで県市と国との中で特例をどこまで作れるのか松井市長や湯崎知事の手腕になるかも知れない。
返信超いいね順📈超勢い

119477☆ああ 2016/09/22 10:16 (iPhone ios9.3.5)
新スタで経営基盤を強化したいのであれば、今発表しているサンフレ案みたいに民間資金のみで行う案は撤回した方が良いと思います。この案では自転車操業になりかねない。久保会長が良く分かっていると思うので賢明な選択をされると思います。
返信超いいね順📈超勢い

119476☆あああ 2016/09/22 10:03 (SOL25)
宮吉が戻ってきたのは大きい!
先発が茶島だろうと、宮吉だろうと寿人以外にベンチに流れを変えれる選手がいるのは大きい。
返信超いいね順📈超勢い

119475☆なん 2016/09/22 09:50 (SO-03F)
Jリーグは外国人枠の拡大と併せて、上位3位以内を対象に17億円の強化分配金を分割して与えることを検討してるらしい。
ついに、強いチームをさらに強化して格差をつけることを目指してるのを明言しましたね。

この流れに取り残されない為に、新スタを造り経営基盤を強化するのは必須だと思います。

ただ中央公園に関しては、まだ調査結果も出てないうちから、あれこれ盛りあがるのも少し気が早い気もしますが…。
返信超いいね順📈超勢い

119474☆ああ 2016/09/22 09:11 (iPhone ios9.3.5)
都市公園法については、国がもっとスタジアム等お金が回収できるものなら、緩和するような趣旨のものが出回っていたわけだし、それなりに用意周到に趣旨に応じたものを準備しておけば、大抵特例で行ける可能性が高いから、逆にあまり心配しなくて良いと思う。

現在のイベント案みたいに法の趣旨から逸脱しているようなものを強引に進めようとする特例は、かなり難航すふだろうけど。
正直今の特例はこの財政難の国の状況のなか、なぜこんな格安の使用料を許可出したのか不思議でたまらないわ。
返信超いいね順📈超勢い

119473☆ああ 2016/09/22 09:06 (iPhone ios9.3.5)
跡地と中央公園の比較に関しては、
行政が国に問い合わせを本来しないといけないと思う。
現跡地でスタジアムを建ててさらにイベントをする時は国の使用料がいくらになるのかを確定しないといけないだろう。
今は特例で非営利事業という条件で格安になっているが、それはたぶんそのまま適用できない。
だから、スタジアムを仮に作るとしたら、いくらの国の使用料がかかるのか、
中央公園の場合はいくらの国の使用料がかかるか?
の2点を確定しないと議論できないと思う。
例えば今のやっているビールのイベントを予想されるカープの時の使用料だと相当の入場料取る必要があると思われる。
それなら、西飛行場とかで、国の使用料払わないで済むところで開いた方が良いという判断に通常はなると思う。
返信超いいね順📈超勢い

119472☆ああ 2016/09/22 09:01 (iPhone ios9.3.5)
あと都市公園の制約をどうクリアするか。
返信超いいね順📈超勢い

119471☆ああ 2016/09/22 08:57 (iPhone ios9.3.5)
中央公園を、僻地は言い過ぎじゃないか?
好アクセスの場所だよ。
ただ、ポテンシャルは今のところ生かしきれていないから、スタジアムが決まればそのポテンシャルを相当引き出す工夫はしないといけないだろうことと、敷地の広さを活かすにしても、投資費用が大きくなるとも言えるから、そこがネックだとは思う。
返信超いいね順📈超勢い

119470☆ああ 2016/09/22 08:54 (iPhone ios9.3.5)
サッカー外についての収入は同意だが、それこそ敷地があった方がいろいろできる可能性があると思うけどな。
例えば、広島は遊園地が実質福山しかないから、それに保管するようなものを常設してデートスポットにするとかも可能になるし。
逆に跡地はあくまでスタジアム内の敷地で、観光名所なりの工夫するしかないと言える。
原爆ドームが映り込むのはストロングポイントだけど、それを活かす以上は大したことはできないと思う。

あと、跡地だと言った手前、完全民間でしないといけない。久保会長の負担が大きすぎるものだ。
正直ビッグカメラもすごいのできたし、エディオンがずっと安泰なわけでないわけで、中央公園なら行政がお金を出してくれるのなら、検討余地が相当あると思うけどなあ。
返信超いいね順📈超勢い

119469☆ああ 2016/09/22 08:33 (SonySO-02F)
8:11さん

中央公園は紙屋町と横川の間にある忘れられた僻地ですよ。
プライベートでもフードフェスティバル以外では中央公園付近に行ったことがない。

マツダスタジアムは年間70試合以上試合があり、毎試合30000近くを集める力があるから、周辺地域が賑わい。お化け屋敷なんていう大胆な取組も出来る。

(野球とサッカーを比べるのは好きではないですが…)そこまでの『賑わいの創出は』月2〜3回開催のサッカーでは、やはり難しいと言わざるを得ない。

中央公園では地域と共存し、長期的にサンフレが成長していく姿がどうしても描けない。もしかしたら久保会長が素晴らしい絵を描いてくれるかもしれないが、

もともと賑わいがある紙屋町をベースにサンフレの力でさらなる賑わいを創る方が地域とサンフレが共存し、相乗効果を得られると思う。

箱を造るだけじゃ大きく変わらないのはガンバが示している。
返信超いいね順📈超勢い

119468☆ああ 2016/09/22 08:28 (SOV33)
BABYMETAL賛成です
すぅメタルは出身が井口?商工センター付近だし曲も良いですしねー世界的な広島出身アーティストってなかなか珍しいですし
返信超いいね順📈超勢い

119467☆ああ 2016/09/22 08:14 (SonySO-02F)
吹田スタジアムの観客動員苦戦しているのとかみると、やはりスタジアムを作るだけでは何も変わらない。

スタジアムはサッカー外の収益をどのように確保するかという点と勝ち負けに関わらず観戦者(特にライト層)の満足度を高める取組が絶対必要。

それは中央公園では出来ない。
皆さんは『広域公園よりマシなスタジアム』を目指してるのですか??

何年かかっても跡地に『jリーグの模範となる素晴らしいスタジアム』を建てるべきだと思います。

長文失礼しました。そろそろ試合モードに(^^)
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る