過去ログ倉庫
120616☆ああ 2016/09/28 15:01 (iPhone ios10.0.1)
建つかどうかはまだ決まっていませんが、
少なくとも後4.5年はEスタで戦っていくことになります。
来年からは賞金もバカデカくなりますし、弱肉強食時代に突入するのではないでしょうか。
その中で置いていかれないように、、
そしてサポーターの応援も、チームのレベルも成長していけるように
今の環境の中で頑張っていきましょう!!
120615☆4番 2016/09/28 14:55 (iPhone ios9.3.5)
エディスタでも
ゲームがあれば必ず行く。
それが何処になろうが、変わらない。
CSガンバ戦36000
大宮戦13000 県民がよそ向いてる日に
集まってますよ。エディスタに。
瓦斯戦も当然…
120614☆ああ 2016/09/28 14:52 (FJL22)
コアサポはほっといても来てくれるから、観客を増やすのはライト層やミーハーな人たちです。特に女性を取り込めれば永続的に人気が続くのが通常の考え方。そのための要素に、アクセスと魅力あるスタジアムの二点は欠かせません。
如何に気軽に足を運べて、そこで楽しむことが出来るか。アクセスは関係ないとか、切り離さないで考えましょう。どちらも重要です。
120613☆クマ 2016/09/28 14:44 (SH-01F)
佐々木の復帰はいつ頃ですかね?
120612☆パパーマン 2016/09/28 14:34 (G'zOne TYPE-X)
Eスタを誇りに思っていないなんて誰も書き込みしていないと思いますが…
みんなサンフレッチェが好きで且つ広島の都市造りを考えての意見ではないですか?
ただ、アクセスばかりが注目されていますが、Eスタはユニバーサルデザインが当たり前になる以前の設計なので、スタジアム内が一番不便です。
臨時駐車場からメイン側に移動する場合は長〜い階段があり、お年寄りや身障者の方には厳しいです。
スタジアム周りやスタジアム内で水平になっている場所は少なく、大半が傾斜した地面や床ですよね。
トイレも問題あり。
旧市民球場よりかなりマシですが、ライト層が定着し難いのはこのあたりに要因があると思います。
たとえば、カープが今の成績で且つファンサービスも全く同じとして、マツダスタジアムではなく旧市民球場だったらあまり集客は伸びていないと思います。
といいながら、サンフレッチェを愛する者にとって、Eスタは特別な場所ですよね。
120611☆さんふ 2016/09/28 14:14 (iPhone ios7.1.2)
男性
専用スタジアムだとサンフレッチェ人気が高まるし勝率も上がるだろう!
120610☆ジープ 2016/09/28 14:13 (iPhone ios9.3.5)
放送権収入の分配は各クラブ一律から、集客力や過去数年の成績が上位のチームが厚遇される傾斜配分となる見込みだ。
5年分ぐらい見てほしいな。
集客力は、まー、しょうがない。
120609☆あいうえお 2016/09/28 14:08 (iPhone ios9.3.5)
エディスタを誇りに思えない人が多く残念。
サンフレは安佐南区の宝と旗がたってるのに。。。
ご都合主義なんですね、跡地で上手くいかなかったら何々が悪いという話もすぐ出るんでしょうね
120608☆九州熊 2016/09/28 13:47 (F-06E)
男性 47歳
私にとって最寄りのJ1スタジアムは
鳥栖のベストアメニティスタジアムです…。
広島には年に1〜2回しか行けませんが
比べると溜め息が出ますね。
ここ数年でサガン鳥栖の応援が広がっている様な気がしますが、
アクセスの良さで家族連れが多いように感じますね。
120607☆パブリックブーイング 2016/09/28 13:32 (SBM206SH)
数年前、優勝報告会で知事が「みんな、スタジアム欲しい?」と煽った時に、市長が慌てて「知事が大変な事をおっしゃいましたが。」と知事の発言を無かった事にしようとする市長の様子が怪しいなと感じました。あくまで推測ですが、優勝報告会終了後、市長もしくはサッカーを物凄く嫌いな県議会議員に、「知事、サッカースタジアムに関する事で市民が喜ぶような発言は今後控えて頂きたい。」と注意されたかもしれませんよ。新しいサッカースタジアムを建設する事に物凄く嫌悪感を抱いておられる人がいるのかも?
120606☆ああ 2016/09/28 13:23 (iPhone ios9.3.4)
立地さえよけりゃいいとは誰も思ってないですよ。
逆に、ここ4年で3度もJ1で優勝したクラブなのに、ホームがなんでこんなに山奥で、しかもスタジアムはアジア大会の為に作った老朽化の激しい陸上競技場?、、と他サポからも気の毒がられてる(笑われてる)のが現状ではないですか?
ここまで頑張って結果も出してるのに、まだ努力が足りないとサポーターが言いますか?
120605☆なん 2016/09/28 13:06 (SO-03F)
立地で全て解決しないけど、最低限の条件ではあると思います。
今のスタジアムでは、1度は行ったけど遠い、山の上にある、渋滞が酷いとリピーターになってくれない人が多すぎる。
120604☆ヒロくん 2016/09/28 12:58 (iPhone ios10.0.2)
立地も大事です。ですが、1番では無いと思います。個人的な意見ですが、その考え方は非常に危険だと思う。それこそ新スタジアムバブルで終わる気がします。 結果は残して来てる。あとはスタジアム内の演出、サポーターを含めた雰囲気造りなど サンフレッチェを一つのブランドとして確立させる努力の方が大事だと思います。規定により新しいスタジアムが必要なのは事実です。そして造るなら少しでも良い場所でという気持ちも一緒です。 だけど、それで集客問題が解決するという考え方は止めるべきだと思います。
120603☆タイガー 2016/09/28 12:57 (305SH)
ドラゴンフライズの会場アクセスに広域公園まで含まれてるw
120602☆あいうえお 2016/09/28 12:53 (iPhone ios9.3.5)
jリーグ人気のある頃はサンフレは風間や森保、ハシェック、高木等、代表プレイヤーも多く強く魅力はありました。
ここ最近の人気はペトロビッチ監督の攻撃サッカーからの物だと思います。
↩TOPに戻る