過去ログ倉庫
184626☆はら 2017/08/14 18:35 (SC-02H)
出ていく選手はいらない選手。
184625☆ああ 2017/08/14 18:30 (iPhone ios10.3.3)
何が一心だ、バラバラじゃないかこれ。
残留を望むなら、まずサポが一心になってからにしてくれ。
184624☆AHO 2017/08/14 18:30 (SGP612)
男性
織田、足立氏はサッカー選手上がりなのでスカウトとしては優秀な時もあるが
経営者としてはチーム状態がここまで来ると厳しいかも
清水選手は足立氏が入団させたからな 断腸の想い?
最近は久保会長も音沙汰なしでスタジアムもどうなることやら
小谷野さんに帰って来てもらったら
184623☆なん◆icck2uC2S. 2017/08/14 18:30 (iPhone ios10.3.3)
どうも、自分の書き込みが原因で混乱させまったようですね。
自分の真意とかけ離れた単語で白熱してしまってますし。なかなか伝えるのは難しいです。
とりあえず引っ込みますが、航平にはせめて今季が終わるまでは広島でチャレンジして欲しかったというのが本音です。
184622☆フロントの犬ですw 2017/08/14 18:30 (iPhone ios10.3.3)
男性
批判するやつカンファレンスを読め続き
続き 今、頑張っている塩谷選手も柏選手もそうです。そういった意味で、今のメンバーは強い気持ちを持っています。強いハート、精神力でチームのために戦っているため、3回の優勝ができたのだと思います。若い選手が簡単に抜けるようなハードルではないと思っています。昨年、何度もチャンスがあったとは思いますが、つかみきれませんでした。そのうえで、彼らが自分で判断をしてのチャレンジについては、我々も止める必要がありません。ご理解いただけたらと思います。納得して覚悟してやるというのがサンフレッチェに必要です。
若い選手は、まだまだ甘いのかなとも思います。これも育成です。アカデミーから育てた選手ですが、まだまだ甘いと言わざるを得ません。クオリティや技術に関してはまったく引けを取っておらず、むしろ今いる選手よりうまい選手もいます。戦いには何が必要なのかが大事で、その部分を期限付き移籍で経験を積んでもらいたい、分かってもらいたいと思っています。
184621☆ああ 2017/08/14 18:28 (Chrome)
男性
清水の件は、別にフロントの責任でも何でもない。
清水がヨンソン監督の信頼を得ることができずに試合に出られない中、出場機会を求めて他のチームに移籍しただけのこと。
クラブとしても慰留はしたけど、試合に出られない状況の中、本人の意向を尊重してに移籍を容認しただけのこと。
足立さんが言っているのは、サンフレのためにプレーする気持ちが薄れている選手を無理には縛り付けないということ。
チームワークという点においても正しいと思う。
クラブは良くやっていると思うけど。
今年だって、工藤、シウバ、稲垣、中林、パトリック、丹羽、バーンズを引っ張ってきている。
それで結果が出ていないのは、選手の力が足りないことと、選手をうまく使えなかった森保さんの責任が大きい。
この掲示板の人たちって、何か織田さんや足立さんに恨みでもあるのかな。
184620☆あい? 2017/08/14 18:25 (iPhone ios10.3.2)
いまのメンツで森保サッカーを見たかった。
184619☆フロントの犬ですw 2017/08/14 18:25 (iPhone ios10.3.3)
男性
批判するやつカンファレンスを読め
J2に多くの若手選手が期限付き移籍したのはどうしてなのか、という質問を数多くいただきました。正直、我々も皆さんと同じ気持ちです。クラブに残って競争に勝ち、レギュラーを取ってもらうのがベストです。競争に勝ってポジションを取って世代交代してもらいたい。そういう育成がベストだと思っています。数年前であれば、例えば磐田や名古屋が川辺選手を貸してください、宮原選手を貸してくださいと連絡があったとしても、我々がダメだ、と言えば終わっていました。ただ、今はJ1の選手の8割くらいに代理人がついています。代理人に情報が入るのが先になるため、選手の耳にも移籍のオファーは入ります。面談で、どこからオファーがありましたか?ときかれて、嘘はつけません。そういうことをすると、彼らとの信頼関係がなくなります。そのため正式なオファーがあれば選手に伝えます。私もそうですし、社長もそうですが、サンフレッチェとして選手の説得はしません。納得して判断させます。
それはなぜなのか。説得しろと言われるかもしれませんが、この厳しいリーグ戦、タイトなスケジュールの中で一致団結して戦っていくのが、サンフレッチェというチームです。苦しいとき、説得をして残ってもらった選手は、だいたい言い訳をします。試合に出られなくなったとき、本当は移籍の話があったけど、チームに言われて残ったのに試合に使ってもらえない、と。それが人間の心理です。それが不満分子になって、チームワークに影響することもあるため、我々はまずは本人にやるのかやらないのか、行くのか残るのかを自分で判断させます。もちろん同時に我々の思いも伝えます。
今回、期限付き移籍した選手とも、何度も話をしています。宮原選手や野津田選手は広島出身。アカデミー出身の選手がほとんどです。彼らは広島しか知りません。外を見てみたい。隣の芝生を見てみたいというのが非常に強かったのだと思います。サンフレッチェ広島だけを知るのでなく、他の名古屋や磐田、京都の良さを知るのはプラスになると思います。いろんなチームで人間関係を作り、戦術を知ってサッカーをすることはマイナスではありません。
寿人選手もそうです。若いときにC大阪から仙台に移籍して、広島に来ました。森崎兄弟のようにずっと広島でやるのもすごいことだと思います。高萩洋次郎や森脇も愛媛に出て、苦しい思いをして戦い抜いて帰ってきたときには、全く違う感じでたくましくなりました。期限付き移籍で競争をさせ、何かつかんでもらえればという思いもあります。それを踏まえた上で、育成だと思っています。残った選手と修行に行っている選手も競争で、2〜3年後のチーム編成で勝ってほしいと思っています。
余談ですが、新たに他チームから加入した選手は、覚悟して納得して入っています。今回、加入した工藤選手もそうですし、稲垣選手もそうです。岡山から中林選手も戻ってきてくれました。彼らも前チームでポジションを確保していた選手ですが、それを捨ててサンフレッチェに入ってきました。かなりの覚悟ですよね。 続く
184618☆ああ 2017/08/14 18:24 (none)
何が一心だ、バラバラじゃないかこれ。
サポにスタジアムに足は運んで欲しかったらまずフロント選手がまず一心になってからにしてくれ。
184617☆ヒデブ 2017/08/14 18:24 (iPhone ios10.3.3)
挨拶もせずに移籍してしまうことになり、申し訳なく思っています。
どう見ても見切られてるでしょ
184616☆ああ 2017/08/14 18:22 (iPhone ios10.3.1)
清水は相当悩んで移籍を決めただろうに、それを単に見切りをつけられたとかその一言で片付けるとか清水本人に失礼だと思うわ。
184615☆ああ 2017/08/14 18:17 (iPhone ios10.3.1)
見切りをつけられたってどういうこと?
それって「サンフレは俺を使わないから出てってやる」ってこと?それって実力がないから試合に出れないんじゃないの?それなのに試合に出られないなら出てくとか、そんなわがままな選手はいらない。サンフレで試合に出たいけど現状出れてない。ただとにかく試合に出たいからレンタル移籍を望む選手がほとんどでしょ。それなのにもう見切りをつけられたとかここの掲示板の人妄想すごいな。
184614☆くうちゃん 2017/08/14 18:16 (iPhone ios10.3.3)
足立ちゃんはスカウトのままで良かったんじゃないのかなあ。
184613☆なん◆icck2uC2S. 2017/08/14 18:15 (iPhone ios10.3.3)
そりゃ、今の状況で見切りをつけるのは簡単ですよ。他から声が掛かる選手もサポも。
それでも、広島に来てくれる選手がいるし、試合になかなか絡めなくても残ってくれる選手もいる。厳しいときこそと、応援してくれるサポーターだっていますよ。
自分は批判はするけど、見限ろうなんて気はサラサラないです。
184612☆ああ 2017/08/14 18:13 (P01G)
勝利以外特効薬はない{emj_d_0158}
負けるとどんなことでも批判になる。
↩TOPに戻る