過去ログ倉庫
188501☆ラッチ 2017/09/10 20:12 (SO-04J)
岡山vs町田
後半ロスタイム!
途中交代出場の
大谷 尚輝
同点ゴール!
188500☆ああ 2017/09/10 20:12 (HTL21)
ウチより順位が上のチームで躍動してる期限付きの選手見ると複雑です
188499☆わん 2017/09/10 20:03 (KYV41)
徳島は昇格できなければ渡はJ1からオファーが来るでしょうね
J2得点王争いに日本人は久しぶり
広島皆実出身だからうちが取らないといけないと思うが
去年取っていれば…
188498☆元さんふれじゅにあYouth 2017/09/10 19:37 (A476)
広島がなぜ育成型クラブと呼ばれていたか。それはミシャのおかげでもなく森保のおかげでもありません。クラブの方針の成果でした。サンフレッチェにはピラミッド型のシステムが早くから備わっていました。ジュニア世代からジュニアユース、ユースからトップチームという育成型組織でした。この組織の一番大切なところはトップチームと同じ戦術を小さな時から浸透させていくことで上のカテゴリーに順応していけることが強みでした。しかし、近年はレンタル移籍でチームを離れていくという自体が起きています。これはサンフレッチェで培ってきた戦術などから一度離れることになります。レンタル先で試合にでることももちろん必要だと思いますが、サンフレッチェの本来あるべき姿の育成型クラブという形を見失わないでほしいと願うばかりです。来シーズンからレンタル移籍についてはしっかりと考えてほしいものです。
188497☆ああ 2017/09/10 19:37 (iPhone ios10.3.3)
無理はしてほしくないけど佐々木の復帰が待ち遠しい。来月から公式戦復帰は難しいですかね??
上位連戦でササショーがいてくれると心強いよ〜(T-T)
188496☆ああ 2017/09/10 19:31 (iPhone ios10.3.3)
パトはツートップの方がやりやすいかもと言ってるがどうする???
4−4−2ならミキッチと柏のサイドプレーヤーが本領発揮してくれるのも期待できるし、ターゲットが2人になって攻撃も迫力が増す気がするんだが、、
188495☆わん 2017/09/10 19:30 (KYV41)
J2上位対決のレベルが高い
昇格争いのクラブの背番号10が大崎で背番号1が増田か
大崎の運動量とキレは魅力的ですね
ユース同期の茶島とどちらがいいかな?
188494☆ああ 2017/09/10 19:27 (none)
上位チームも優勝のため、うちからは勝ち点3は当たり前で取りこぼす事出来ないのでプレッシャーかかるんだろうね。
188493☆ああ 2017/09/10 19:23 (iPhone ios10.3)
野津田が決めた!!
188492☆ああ 2017/09/10 19:18 (506SH)
まだまだ粘るよー
まだまだ粘るよー
188491☆アンバランス 2017/09/10 19:04 (SHV33)
石原は、ホントに良い選手だなぁ。
あの体術は、ナチュラルな所が才能なんだろう。
期間は短いけど、好きな選手
188490☆よしよし 2017/09/10 19:02 (iPhone ios10.3.3)
監督談義
色々な意見出てますが
ポイチさんは有能な監督ですよ
監督業デビューでいきなり優勝させたし。
当時のメンバー振り返ると外国人スタメン選手はミカだけ。全て選手の噛み合わせだけで優勝させた感じ。
監督業のキャリアを通してデビューから廃業
迄ずっと勝ち続ける監督っているでしょうか?
指導力、人心掌握術に衰えは無くても、勝ち運を持ち続けるってとても難しいです。
戦術も時代の変化とともに陳腐化しちゃいますし。
一人の監督が持ってる勝運の総量は決まってるような気がします。電池の残量みたいなもんで、使えば減ってしまい、また勝ち続けるには充電、満充電迄待たないとダメなんじゃないかな。
ZONEの開いてる監督と選手を見極めて使う
ZONEが閉じた監督頑張って使ってもダメなんかなと思います。
監督業最初から最後までずっとZONEが開いてる監督はいませんよ。
20周年目でポイチさんをチョイスしたサンフレッチェ広島はホント運を味方につけたクラブだと思います。
188489☆九州熊 2017/09/10 19:01 (F-06E)
男性 47歳
増田vs大崎を観戦します。
188488☆ああ 2017/09/10 19:01 (Chrome)
ここにきて2週間空いたからって速攻に加えて遅攻を練習するというのは見通しが甘いと感じる。
速攻の細部をもっと詰めたり、バリエーションを増やすことの方がずいぶん重要と思うんだけど。
試合前のコメントで、大切なのは内容、と言った意図もそこだったのか、と今納得できてる。
今は結果じゃないの?と心の中で突っ込んだけど。
188487☆ああ 2017/09/10 18:43 (iPhone ios10.3.1)
シーズン前のキャンプでしっかり戦術練りこまないといい攻撃なんかできない。シーズン途中から就任して時間のなかったヨンソンにそれを求めるのは酷。逆に守備をここまで安定させたのは評価できるのでは?相手が相手とはいえここ3試合1失点。前半戦なんか3試合(川崎〜浦和)で8失点とかあったし。守備を安定させて粘り強く戦い最低勝ち点1をもぎ取る。これは立派な残留争いの戦い方だと思う。
↩TOPに戻る