過去ログ倉庫
191483☆紫天使司様 2017/10/01 06:46 (SH-03G)
男性
ササショーのリーグ戦復帰いつ頃になりそうですか?皆さま方のご見解お願いします。ちなみに私は浦和戦に電撃スタメン予想です。ちょっと無理あるか。
191482☆なん◆icck2uC2S. 2017/10/01 04:13 (iPhone ios10.3.3)
森保さんであったら、どんなに内容が悪くても連勝中のチームをイジることはしなかっただろうし、シウバはスーパーサブとして固定した役割になってたと思う。結果重視の姿勢。
一方でヨンソン監督は、どうも理想を追い求める傾向にあるような気がします。
10月からの上位陣との連戦の前に、さらに自分のスタイルを浸透させたかったのかも知れません。
全体的にちょっと、シンプルに攻め急ぎすぎのような気がするが、指揮官はさらにスピードを上げるように要求したようですね。
少し不安なのは、最終的にブラジル人トリオで攻めて、その他の選手が守るスタイルに落ち着いてしまわないかということ。
個人的には、柴崎を戻さないなら皆川とパトのツートップのほうが、広島らしい連動したサッカーが出来る気がします。
191481☆ああ 2017/10/01 02:01 (SHL23)
柏の課題は最後の部分、つまりシュートの精度とラストパスの精度だと思う。3バック時のサイドでプレーしてた時と違って、4バック時のサイドハーフだとどうしても得点に直結するプレーが求められる。
推進力があってスタミナも豊富でドリブルにもキレがある、だけどラストプレーの迫力には欠ける。これだと3バック時、シャドーに入ってた茶島の印象と少しかぶる。
求められる役割が変わって大変かもしれないけど、柏が今のままだと広島の得点数は伸びないかもしれない。でも柏ならこの壁を乗り越えてくれると信じてる。
191480☆ああ 2017/10/01 01:15 (iPad)
鹿島には余裕で勝つでしょう!
191479☆山ちゃん 2017/10/01 01:14 (iPhone ios11.0.1)
男性 50代歳
昨日のことは過ぎたこと。
ただその中でも、甲府が柏に勝っても15位を死守出来たと言うのは、うちにツキがまだあると考えるのが懸命ではないでしょうか。
うちが一つ勝ち、よそが一つ負けることで簡単に順位が入れ替わる立ち位置にいることに喜びを感じよう。
今日の引き分けから何かを学び、次節以降のスパークに繋がげてくれることを期待し信じてね。
不安になり疑っても良いことは一つもない。
一戦一戦死力を尽くして戦う選手とともに、明日と言う名の希望に向かって突き進もう。
絶対残留、一つでも上の順位へ、そして来シーズンは頂点目指せ{emj_ip_0792}
それがサンフレの本来の姿{emj_ip_0792}
191478☆広島市民 2017/10/01 01:04 (iPhone ios10.3.3)
ななしさんへ
試合後風俗いったんかい?(笑)いくなよ^_^
冗談っす^_^俺金欠でいけないっす^_^
191477☆ああ 2017/10/01 01:00 (LGV33)
男性
柏は柴崎がいないとやりにくいと思う
もちろんフェリペの方が柴崎より迫力はあるけど今の広島は先発は柴崎
後半途中からはフェリペの方が効果的
191476☆ああ 2017/10/01 00:47 (iPad)
ふてくされて大宮と清水の試合ダゾーンで見ていたらつまらなさに寝てしまった^ ^
191475☆福井転勤の熊党 2017/10/01 00:37 (iPhone ios10.3.1)
男性 29歳
ダゾーンで観戦しました。
今日の引き分けはショックです。
191474☆ああ 2017/10/01 00:05 (SO-02H)
柏はもうちょいドリブルのする、しないの判断を改めるべき。
ドリブルこねて追い越したSBを使えなかったり、中盤で奪って持ち運ぶときにパスのタイミングを誤って、ペースダウンの原因になったりしてる。
SHになったあたりから自分がゲームメイクもしなきゃと気負っている感じがする。
周りの選手が復調してきた今、もっと周りに使われることを意識してほしい。
もっと肩の力抜いてキレキレな柏を見せてほしい。
191473☆ササササンフレ 2017/10/01 00:04 (iPhone ios11.0.1)
男性
20年東京五輪代表監督の最有力候補に挙がる森保一氏(49)の就任が決定した場合、コーチングスタッフとして広島監督時代の“腹心”が入閣する可能性が高まった。日本協会関係者が「森保さんが監督に決まれば、広島の横内ヘッドコーチ、松本フィジカルコーチがスタッフとしてチームを支えることになりそうだ」と明かした。
もはやサンフレじゃんww
191472☆缶手 2017/10/01 00:03 (506SH)
それにしても今日は暑かった。試合前から試合の前半まではすごい暑い天気だったが,試合後半は肌寒い天気になってしまったから札幌との試合はいっそうの事試合終了するまで暑い天気だったら札幌の選手もバテて勝てたかもしれないと思った。
↩TOPに戻る