過去ログ倉庫
198585☆trico◆Sr8K3zoMMw 2017/11/28 13:11 (SonySOL23)
中央公園
千葉に在住していた当時の話。
Jリーグができるとき習志野の住民がグランド使用を猛反対(騒音、駐車場が原因)で進出を諦めて、市原に代替した経過は古河電工の千葉工場があるからと騒音はコンビナートの中なので住民もいないから決定し、今のスタジアムは川崎製鉄千葉の跡地だから騒音駐車場問題も解決しJRの駅からも近い立地になりました。
習志野は反対、市原は誘致署名していたと思う。

横浜ニッパツのバックグラウンド側のアパートは古河電工横浜の社宅です。
返信超いいね順📈超勢い

198584☆ああ 2017/11/28 12:50 (iPhone ios11.1.2)
リスペクト フォー ザ ワールド
返信超いいね順📈超勢い

198583☆紫天使司様 2017/11/28 12:44 (SH-03G)
男性
中央公園はほぼ確定ですよ。ただこちらから近隣住民にプレッシャーかけたら厳禁ですよ。ここは大人の対応で静観するのが一番。近隣住民が騒げば騒ぐほど自分の首を絞めるだけだから。あの一等地で低価格で暮らしているんだから。結末はわかっているから静観しましょう!それより新スタの中身を沢山議論したい!
返信超いいね順📈超勢い

198582☆ああ 2017/11/28 12:35 (iPhone ios11.1.1)
残留するまでは…ってところがあったと思うけど、柏戦試合終わったらヨンソンコールをしてほしい!
あのドン底から残留に導いてくれて、チームをまとめてくれたのは本当に感謝の二文字では表せない。
返信超いいね順📈超勢い

198581☆九州熊 2017/11/28 12:29 (F-06E)
男性 47歳
主力の年齢が上がり、抜けていく選手がいるなかでどこを補強するのか。
昨年から今年にかけてもそれなりの補強だったと思います。
例えばFWだと out(寿人、ウタカ、浅野)in(宮吉、ロペス、工藤)正直期待して期待が外れて。しかしそれは選手個人の能力の問題だけでなく、ミシャ・森保サッカーが研究され、歯車の狂いが迷いを生み出し、負の連鎖が続いたように思います。 
昨年のウタカ、一昨年のドウグラスは個の能力が突出していたから、相手の研究を上回ったのではないかと思います。
能力のある選手でもチーム戦術、コンディション、チーム事情、怪我などで直ぐには結果を残せない事もあります。
今年悔しい思いをした選手が、来年は本領発揮してくれれば…応援のしがいがあるなぁ

返信超いいね順📈超勢い

198580☆ああ 2017/11/28 11:53 (iPhone ios11.0.2)
ACLベストイレブン
優勝した浦和から選出0て
AFCはやる事が露骨でウケる
返信超いいね順📈超勢い

198579☆わん 2017/11/28 10:40 (KYV41)
スタジアム建設はいろいろな考え方があります
サッカースタジアム建設して、使用料で元を取ろうなんて無理ですから集客も重要ですがそもそも赤字投資です
別の考え方から行くと、街中にJ1リーグのある街作りをすることで、中心部の活性化と魅力ある街にすることです
少子高齢化の中、いかに広島に住みたいと思わせるか、企業誘致と含めて非常に重要な要素です
そういう考え方でスタジアムを建てている自治体もあると思います
返信超いいね順📈超勢い

198578☆ああ 2017/11/28 10:33 (iPhone ios11.1.2)
数日前の地元紙では中央公園に建設する案の近隣の住民説明には市長自ら説明に赴く とありました
なんとかうまく中央公園で決定へと進めば良いのですが・・・
返信超いいね順📈超勢い

198577☆ああ 2017/11/28 10:12 (SO-02H)
女性
市内に専スタとか想像するだけで楽しいなぁ。
盛り上がるだろうなぁ。仕事帰りによる人とか市内に遊びに行ったついでに寄ろうと思う人などのライト層も増えるだろうなぁ。
専スタ欲しいなぁ。
でも私と違って行政の人の頭の中は反対住民への対応などで一杯なんだろうなぁ。
行政の方には頑張ってもらいたいなぁ。
返信超いいね順📈超勢い

198576☆あんちゃん 2017/11/28 10:11 (iPhone ios11.0.2)
とはいえ
ビートバスターさんが言いたいこともわかる。
サポーターが要望が通らないと行政を敵視していてはまとまるものもまとまらない。

広島をより良い街にする為に、お互いの理解と協力は不可欠ですよね。


返信超いいね順📈超勢い

198575☆あんちゃん 2017/11/28 09:56 (iPhone ios11.0.2)
卵が先かニワトリが先か
サンフレッチェはチャンピオンシップで3万を超える人員を短時日でも集められる事も実証済み

旧市民球場では閑古鳥だったカープがマツダスタジアムが出来たことををキッカケに人気球団にまでなった事もいい前例としてある。

これらを踏まえると
市内にサッカースタジアムを作ることが更に広島を盛り上げて、経済効果を上げることは間違いない。
作らない理由はない。
返信超いいね順📈超勢い

198574☆なん◆icck2uC2S. 2017/11/28 09:23 (iPhone ios11.1.2)
ビートバスターさんの言ってることは、本末転倒ですよ。
安定した集客を得たいが為に、より魅力がありアクセスの良いスタジアムが必要だと訴えているのに。

それに2万人以上を常に集めるには、エディスタの交通機能、設備の面でキャパを超えてる。
交通渋滞にハマり、駐車場に停めるのも苦労し、トイレも不潔で大行列などなど。せっかく来たのに、不便、不快な思いをしたライト層がまた来てくれると思いますか?
返信超いいね順📈超勢い

198573☆なん◆icck2uC2S. 2017/11/28 09:11 (iPhone ios11.1.2)
チームの成績で観客数が左右されるのは、それだけライト層の影響が大きいということですよ。優勝を繰り返しても、立地が悪いせいでリピーターに繋がらない。

ライト層を取り込む為、チームを安定して強化できる資金の確保の為にも、アクセスの良いスタジアムを早期に実現させないと。
返信超いいね順📈超勢い

198572☆ビートバスター 2017/11/28 09:08 (NP601SH)
男性 36歳
連投です。
行政は、有り体に言ってしまえば、税金を取るために仕事をしています。
言い換えれば、税金が取れない事業には興味はない訳で、県や市が新スタを渋る理由は、そこにあります。
税金を取るためには、それ相応の人員が必要な訳です。
地元最終戦だけ2万オーバーでは、新スタ建設の要因にはなり得ず、見向きもされません。
返信超いいね順📈超勢い

198571☆ビートバスター 2017/11/28 08:53 (NP601SH)
男性 36歳
新スタ
チームはチームでまさかの残留争い、サポーターはサポーターで負けがこみだすと行かないとか、地元最終戦でやっと2万オーバーとか、それじゃ、行政から虐げられても仕方がないと思います。
どんなに良い箱を作ろうとしても、この体たらくじゃあ、背中は押してもらえないって。
もちろん、新スタは欲しいけど、新スタが出来ない理由は、サンフレッチェや、サポーター側にも責任はあると思うのですが。
行政批判をする前に「俺たちも頑張るんで」という姿勢を見せて、行政の首を縦に振らせる努力をしませんか?

返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る