過去ログ倉庫
233313☆大宮の広島サポ 2018/07/11 23:09 (iPhone ios10.2)
今日、仕事帰りにNACK5スタジアムの横を通ったらサポーターが皆スタジアムに向かっているのを目にしました。今まで当たり前のように試合があったけど今日ほど試合ができるという尊さが身にしみたことはなかったです。がんばろう広島。イチガン。
233312☆マック 2018/07/11 22:27 (iPhone ios11.4)
今更か!災害による影響でっせ。
233311☆ああ 2018/07/11 22:25 (iPhone ios11.4)
男性
今日はどうして中止になったんですか?
233310☆solidaster■ 2018/07/11 22:13 (iPhone ios9.3.2)
ポイチが代表監督か。
いつかの会見で手倉森さんが言ってた、こちらの意向を云々だから監督は日本人がてのを聞くと、前途には不安しかないワケで。
まぁ、森保監督には、広島に帰るところがあるてのを忘れんで、ほどほどにやってほしいわね。
オフトが代表を率いて日本にサッカーの基礎ができて、広島では後の日本を引っ張る指導者達がシャーレを割って。
トルシエが代表を率いて日本は戦術と勝利の味を知って。
ジーコが代表を率いて憧れのブラジルサッカーは日本人じゃ無理だとわかって。
オシムが代表を率いて身体能力では久保竜彦が限界の日本人がサッカー強くなるにはどうすればいいかを教わって、確固たる戦術に基づいて走って数の優位で攻める広島のミシャサッカーがJ1で旋風を町興して。
ザックが代表を率いて戦術を活かすには駒不足も言われて。
ハリルが代表を率いて球際で戦えるJリーグになって、それを体現している広島が首位に立って。
まだまだ、代表の監督はJリーグを強くしてくれるような監督がいいと思うけれどねぇ。
233309☆チラシ 2018/07/11 21:59 (iPhone ios11.4)
森保A代表監督賛成です!
しかし 五輪代表監督で結果残せなかったら A代表の監督まで解任あるかもと考えたら怖いです。
世界の強豪チームいなして欲しいです。
233308☆ああ 2018/07/11 21:53 (iPhone ios11.4)
すいません、今年は抽選しないんですね、知りませんでした…。
勝てば4回戦は鹿島との試合にになります。
233307☆ああ 2018/07/11 21:36 (iPhone ios11.4)
天皇杯の4回戦以降は毎年抽選で決めてますよ!
233306☆マック 2018/07/11 21:17 (iPhone ios11.4)
もし天皇杯勝ったら次は鹿島?
233305☆ああ 2018/07/11 20:57 (SO-03G)
災害時に、サンフレを表に出すボラってのいうはどうなんでしょうか?
233304☆ああ 2018/07/11 20:51 (SOL25)
岡本久しぶりに見た
松本に居たのか
233303☆ああ 2018/07/11 20:43 (SO-03G)
広島は、平地は少なくはないけど人口が増えたことから、山を切り開いて宅地にしたと、昔、父から聞いたことがあります。
自然と共に生きるとは、自然を守り、自然に守られるということではないでしょうか!
自然を削れば、それ以上のものを足さないといけないということですよね!
233302☆みえ 2018/07/11 20:01 (SH-04G)
女性
被災された皆さん、ボランティア活動
して頂いてる皆さん、無理されていません
でしようか?
ここの板に災害の心配書き込む事に
賛否両論あると思いますが
広島県庁の方は、本当に素晴らしい対応を
していらっしゃいます。
それが伝えたくて……
板を汚して申し訳ありません。
頑張ろう!広島。
頑張ろう!サンフレッチェ。
233301☆ああ 2018/07/11 20:00 (SO-03G)
男性
18:56
つまらない
ご忠告ありがとうございます
安倍さんでよろしいでしょうか
そんな事 気にしてませんよ
四年前もゴルフしてた総理大臣なんて
どうでも良いですから
233300☆ああ 2018/07/11 19:41 (P01G)
今日本サッカー協会的には日本人監督って路線でってことでポイチがあげられていますが自分的には外国人監督がいいと思う。元広島監督からA代表の監督になるということは誇らしいけどACLなどの国際的な実績などの不安とサンフレッチェ時代のサッカーをそのまま代表というと少し{emj_d_0159}かな{emj_d_0159}と 自分的には思います。サンフレサポーターにも色々な意見や考え方があるので様々だと思います。
233299☆KT 2018/07/11 19:39 (SonySO-04F)
この度の災害でお亡くなりになられたかたのご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様にお見舞い申し上げます。
↩TOPに戻る