過去ログ倉庫
253327☆吾郎 2018/11/04 21:18 (none)
清神社で参拝しよう
253326☆ああ 2018/11/04 21:16 (iPhone ios12.0.1)
アオちゃんが、帰りの新幹線を待つ時、一人ベンチでポツンとたたずんでいたのを見ると、サポーターの落胆なんて小さなものだと思ったわ。だから、どんな結果になっても、スタジアムに行って声援を送るわ。
253325☆嗚〜呼 2018/11/04 21:09 (iPhone ios10.3.3)
今のサンフレどんなサッカーしてるのって聞かれても自信持って言える点ほとんどないしそもそもどのようなサッカーしてるのかが素人目ではよくわからない。その上Jトップレベルの平均年齢の高さ。
今ミシャ一年目のチームが迫ってきてると思うとなんか趣深い。
いつの間にか1位のチームとウチの差より3位のチームの方が近くに。本当抜かれたり崩壊したりはあっという間。
253324☆ああ 2018/11/04 21:08 (none)
来年は城福さんに助言出来るコーチを呼ぼう
253323☆吾郎 2018/11/04 21:02 (none)
城福監督が守備に関してはほんの数度の練習しかしてないんだよね。
逆に攻撃の練習に時間を割いている。
城福浩が語る、選手育成。
「ポジションを奪うプロセスこそ、成長」 って記事見たら結構自分の知らなかったことがわかると思うよ。
253322☆ああ 2018/11/04 21:02 (iPhone ios12.0.1)
ミシャの一年目にワクワクするようなサッカーをしていたのか?むしろ、残留争いから抜けられず、ライバルの甲府戦で現実的な戦い
方をしていた。ポイチは、キャンプで守備の基本中の基本だけを徹底させただけで、見違える程バランスが良くなったから、凄いと思った。
253321☆ああ■ ■ 2018/11/04 21:01 (SC-05G)
もし、、もしサンフレ優勝があるとしたら、監督解任とか流れが変わらないと駄目だよね。
明日は休みだから火曜日にリリース待ってます。
253319☆ああ 2018/11/04 20:55 (ASUS_X013DB)
単純に勝利がみたい。
253318☆ああ 2018/11/04 20:54 (iPhone ios12.0.1)
ヨンソンは結構アバウトだから。城福監督は守備の位置どりも細部にわたって指示しているから、前半戦の成績があった。
最近は点が取れないから、攻撃面に意識が行き過ぎて綻びが出たのかな。
昨日は、速い展開を落ち着かせることが出来ずに、点を取られてから、選手が混乱して位置どり自体がおかしくなってしまった。
仙台選手に向けて、メンタル面のリカバリーが出来るか。
253317☆ああ 2018/11/04 20:43 (iPhone ios12.1)
残り3試合試合2位死守の為に応援します、カズとは最後の試合で勝って引退して欲しいし、2位と3位じゃあ賞金も傾斜分配金も倍違うのは大きい。
次節から途中代表戦を挟むとはいえホーム連戦、特にホーム最終節はカズの引退試合、寿人もくるだろうし、観客も多いだろうから勝利してもらいたいです!
253316☆ああ 2018/11/04 20:41 (none)
長らく広島サポやっている人なら
ミシャの攻撃や森保さんのディフェンスの
アイデアをつぶさに見ているので
わりに目が肥えている気がする
監督批判が出るのは当然だと思います。
1年間待ったけれども
今の監督には将来へつなぐコンセプトが
あまり感じられない
ミシャがやっていたような
すぐには結果が出ないけれども
未来への希望を感じさせる
サッカーがもう一度見たいです。
253315☆ああ 2018/11/04 20:38 (iPhone ios11.4.1)
今のサッカーならヨンソン監督でもやれただろうし、それでもし勝てなくなっても、引き出し要素は城福よりあっただろうね。
253314☆吾郎 2018/11/04 20:34 (none)
フォーメーションはオーソドックス。ソリッドな守備と切り替えの速さ。「パトリック頼みの攻撃じゃないか」と言う向きもあるが、彼が点を取っていない試合でも結果を出している。「守ってカウンターだろう」と言われるが、20本以上のパスを繋いでゴールを陥れたのは一度や二度ではない。受け身の守備で15試合8失点という成果は得られない。「運もある」と言われもするが、それだけで勝ち点37(15試合)は奪えない。
という中野さんの言葉をもってしても通じなさそう。
253313☆ルイス 2018/11/04 20:30 (iPhone ios12.0.1)
まさかとは思うが、城福監督はJリーグでは類い稀な戦力を正確に見極める天才監督で戦術パトリックは城福監督がムービングフットボールと言う名前でその戦術の頼りなさ、胡散臭さを巧妙にファンに向けてオブラートしながらも、最終的には批判覚悟で理想も哲学も投げ捨てて、J1最低限レヴェルの現状の戦力で最大の結果を出すために自身の経験から導き出した残留への最適解だとしたら。
選手も自らの技術不足を認めて監督に同意してその戦術パトリックを実行していたとすれば、ベテラン選手の継続性の欠く体力不足、対策されるリスクを飲んだ想定内のものだったと言える。
となればもしファンが戦術パトリックは意図的なものなのかと城福監督に質問すれば一体どんな答えが返ってくるのだろうか。
すいません。ジョークです。
253312☆ああ 2018/11/04 20:26 (iPhone ios11.4.1)
パトリックが空気になった途端チームも勝てなくなる=パトリック依存サッカーを展開してたという結論に至る。
↩TOPに戻る