過去ログ倉庫
253296☆おっさん。 2018/11/04 18:35 (PC-TE507FAW)
男性
優勝争いがほぼ終わってしまって、気分が楽になった自分が居る。
返信超いいね順📈超勢い

253295☆☆☆☆ 2018/11/04 18:33 (701SO)
男性
仙台戦の☆コレオやるのかな?
企画も遅すぎだよ。

何もかもが後手にまわってる…。
いっそのこと8か○(白丸)の方がいいのでは?
返信超いいね順📈超勢い

253294☆吾郎 2018/11/04 18:31 (none)
9試合勝ちなしだったころの長谷川監督は広島だったらどれだけ叩かれるのかなあ。
返信超いいね順📈超勢い

253293☆デザインあ 2018/11/04 18:28 (iPhone ios11.0.3)
男性
優勝。
これだけにこだわったら確かに、あ〜なんてこったってなるのもわかります。
よく考えてみて。
去年は残留争いそして新監督として城福。快進撃で現在2位。就任1年目で2位だよ。和田と佐々木のレギュラー以外去年とメンバー一緒でここまでやってるんだよ。
俺は城福は凄いと思うけどな〜。連敗してるけどよく立て直したよそこをまず頭に置かないと。
みんな好きなサンフレなんだから残り3試合応援あるのみでしょ{emj_ip_0792}{emj_ip_0792}
次はホームだし応援しょうや{emj_ip_0792}{emj_ip_0792}
返信超いいね順📈超勢い

253292☆なん◆icck2uC2S. 2018/11/04 18:27 (iPhone ios12.1)
何かの記事で、馬渡は学生時代から才能はあるが守備に難があるとスカウト達から判断されてたようです。
そのせいでJ3からのスタートになったと。

這い上がってきた彼がこれからさらに上に行くためには、DFの経験が必要だと監督は考えてるのかも知れません。
今は試合に出れずに辛いと思う。ここで妥協して起用されないことが、将来的に彼の糧になると良いですね。
返信超いいね順📈超勢い

253291☆ああ  2018/11/04 18:25 (KYL22))
鳥栖対長崎のイエローカード6枚。壮絶ですね。
返信超いいね順📈超勢い

253290☆広島 2018/11/04 18:23 (iPhone ios12.1)
無理矢理でもまだ優勝を諦めないでいこうよ!とは言えないよね、、
返信超いいね順📈超勢い

253289☆あか 2018/11/04 18:22 (iPhone ios12.0)
野上も塩谷と柏もチームの戦術が固まってこその補強だったからねー。。。
塩谷は柱谷さんからも強い推薦があったんだよね?
今の中途半端なサッカーに合う選手って言われても全然ピンとこない。川辺がサイドで使われるくらいだし、選手も来たくないだろね。
返信超いいね順📈超勢い

253288☆サンちゃん 2018/11/04 18:21 (iPhone ios12.0.1)
おれ個人的には残り3試合で馬渡を起用してほしいな。トレマとは言え、コンスタントに得点してるし、アシストもしてる。
結果を出している選手を使わなきゃ。
返信超いいね順📈超勢い

253287☆ああ 2018/11/04 18:18 (iPhone ios12.0.1)
男性
鳥栖ー長崎観ました。
監督インタビュー両チームとも素晴らしい。
JFKは確実にテンパっている。
反省してほしい。
返信超いいね順📈超勢い

253286☆ああ 2018/11/04 18:07 (ASUS_X013DB)
馬渡二得点はすごいね。今のサンフレには勢いがほしいからよかった。
今なら欠点よりも長所に目を向けてもらえそうだから、来季のことを考えても競争が激しくなるのはよいこと。和田もササショーもうかうかしてられないね。
返信超いいね順📈超勢い

253285☆ミスター・チンポーゴ 2018/11/04 18:06 (SH-01K))
2位で不満。なんてこった!
返信超いいね順📈超勢い

253284☆吾郎 2018/11/04 18:06 (none)
マネジメント力が皆無と言われていますが、中野さんが考える城福監督のマネジメントは以下の通りです。

 監督の仕事は戦術の構築だけではない。むしろそれ以外のパート、特に選手のマネジメントが大きなウェイトを占める。野上や吉野(スタメンを外された)の例にあるように、城福監督は選手起用で厳しい判断を下しているが、それによって結束が壊れることはない。クラブやサポーターの大きな期待を背負っている川辺駿に対しても、彼が望むボランチのポジションではなく、サイドMFのポジションを与えた。その位置で浦和戦や鹿島戦では見事な結果を出した。だが、磐田戦後に体調を崩して先発から外れた川崎戦で柴崎晃誠が素晴らしいパフォーマンスを見せつけると、若き逸材はベンチスタート。初敗戦を喫したFC東京戦を最後に、彼には先発の機会がない。

 貫かれているのは明白な結果主義。監督の判断で「やれる」と見た選手を使い、課題がストロングを上回ってしまった選手は使えない。起用法が至ってシンプルに整理されてブレがないから、使ってもらえない不満はあったとしても「どうしてなのか」と考えることはない。例えば馬渡和彰は試合や練習から「攻撃から守備に戻るスピードが遅い」と課題を汲み取り、改善に向けて努力を重ねている。すべてが明快。それが城福浩のマネジメントだ。
返信超いいね順📈超勢い

253283☆ああ 2018/11/04 18:05 (iPhone ios12.0.1)
ドラフラ粘り強い。昨シーズンの屈辱が生きている。サンフレも今シーズンは難しくても、これからだ。
返信超いいね順📈超勢い

253282☆吾郎 2018/11/04 18:01 (none)
チームが苦しい時に、それまで試合に全く出れなかった選手が助けてくれる現象今までよくあったけど起きないかなあ。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る