過去ログ倉庫
255264☆kacky 2018/11/13 15:30 (iPhone ios12.0.1)
戦い方に魅力が無くなった
城福さんが監督になり、
「ムービングなんとかかんとか」を理想に、
右肩上がりチーム作りをコミットしたのに、真逆の大右肩下がり!
戦略は、守備を固めて縦ポンカウンター
戦術は、縦ポンパトリック行ってこい
結論で言いたいことは、
エディスタに観に行きたい気持ちにならない
まったく魅力に欠けるサッカー!
城福さんを信じたいです。
サンフレを愛する気持ちから
提案3点
@フェリペシウバでゲームメイクを
A川辺を磐田時代と同じポジションで
B先発は現在の調子で選ぶ
名前じゃない!今!!
→城福さんが選ぶのではなく、コーチが決める
以上 恐縮です
255263☆☆ああ 2018/11/13 15:21 (iPhone ios12.0.1)
名古屋戦パト不在で戦術変わるだろうし、
サブ組主体で試合してくれんかな。
それで勝てば城福さんも色々気づくことがあるだろうよ。
255262☆広島■ ■ 2018/11/13 14:57 (iPhone ios11.2.5)
86歳
そのすぐ後のゼロックスでは野津田のアシストから浅野が決めて優勝したもんな〜
255261☆あああ 2018/11/13 14:52 (d-02H)
天皇杯決勝の浅野と野津田。懐かしいですね。
負けたのは悔しかったけど、
森保さんの想いを知った時は、
クラブと若手選手たちの未来が明るく見えたような気がして
すごく嬉しかったのを覚えてます。
過去を振り返って嘆いても仕方ないんだけどさ。
なにか希望を感じられるような試合をみたいな。
255260☆ああ 2018/11/13 14:49 (iPhone ios12.1)
男性
吉野、川辺が交代要員として必ず使われ、渡が準レギュラーで野上がレギュラー、松本もこの前は川辺に変えて使われ、森島も怪我をする前は、試合に出てこの板で叩かれるくらい出来が悪くてもベンチ入り、今までよりも若手が使われてないのか、よくわからん。馬渡は残念たが、吉田で魔改造されて当たりが強くなった。やはり、みんなレギュラーにならないと満足出来ないか。
255259☆ああ 2018/11/13 14:26 (SO-03G))
男性
今日は天気もいいから吉田に行こうと思って
チームスケジュール見たら本日は休業!
既に11月18日まで4日間 (名古屋は3日間)
4.5月はあんな試合が有ったけど2ヵ月で4日間のみ!
この連敗で疲れてるのかな
いつもの通り
11月19日以降の予定はまだ更新されていないけど
因みに名古屋は最終試合の12月1日まで予定は
既にアップされています
名古屋シーズンチケット購入者は抽選で15名
直接、選手が自宅までお届け?
サンフレッチェも工夫の余地はまだ、ありますね
来週は吉田で森崎、青山選手を観たいので
行かせて頂きます
255258☆ああ■ 2018/11/13 14:22 (iPad)
ユーロでは練習からバチバチけんかみたいらしい
若手をJじゃなく海外にレンタルするのも
ひとつの手かと
255257☆ああ 2018/11/13 14:01 (iPhone ios12.1)
男性
ここは意見交換の場だから、他の人の意見を聞いて自分の意見も変えていくのもありだわ。ベテランを放出は極論だし、理解できないものだわ。
255256☆無期懲役紫{emj_ip_0756}人類史上最大の誤審→■ ■ 2018/11/13 13:47 (SC-04J))
就職祝はシャーボな!!!!
255255☆教頭 2018/11/13 13:41 (S1)
男性
2014元日の天皇杯。
寿人と高萩を
浅野と野津田に替えて
結果がでなかった若き二人に
森保監督が寿人、高萩の気持ちも含め
起用した理由を語ったのが
ふと思い出しました。
広島は育成のクラブ。
何かこんな雰囲気が
しばらくないような気がします。
自戒もこめて。
255254☆ああ■ 2018/11/13 13:32 (iPhone ios12.1)
世代別代表監督として育成には携わっていたけど、甲府期から、Jクラブではむしろベテランを重用するね。
そのほうが目先の結果を出しやすいし、それで信頼と時間を得てから、やりたいサッカーにチャレンジする、という考え方。
ところがそのやりたいサッカーなるものの実像が良く分からない。
甲府時代も「ドン引きパト行って来いでは未来がない」みたいな話で、1.5列目タイプのクリスティアーノ(柏)を獲得したものの全く使いこないまま、「勇退」を望んで自ら甲府を退団。
結局、どういう未来を考えていたのかはナゾのままだが、その後瓦斯で二度目の解任を食らったことだけは確かだ。
255253☆ああ 2018/11/13 13:31 (T02))
名前が上がっているそれらの選手達は開花はしなかったがチャンスはそこそこ貰ってたじゃない。
今期チャンスすらない、あってもほんの少しだったでしょ。チャンスがあるかないかと言うのは非常に大きいと思う。活かすかどうかは自分次第だからね。
そのチャンスの与えられ方に対して若手がどう思ってるかはシーズンが終われば少しはわかってくると思う。
255252☆わん 2018/11/13 13:14 (KYV41))
昔も平繁、大崎、岡本とか凄い選手だから使って欲しいと思ってましたよ
岡本とか鳥栖のレギュラー取りましたし
でも今彼らスタメンでは勝てないでしょう
やっぱりプロの判断はそれなりに正しいことも多いかなとも思いますよ
城福監督がいいか悪いかは別としてですが
255251☆あか 2018/11/13 13:07 (iPhone ios12.0)
そうそう。それで優勝も育成も失敗してるからなw
擁護できるところなんて何も無い。
255250☆ああ 2018/11/13 13:07 (Chrome)
ベテランだから放出という考えは理解できないな。
例えば、柴崎なんて年齢は30代中盤だけど、肉体年齢は若いと思う。
要はコンディションだと思う。ベテランでパフォーマンスが悪ければ放出で良いとは思う。い年棒をもらっているのだから。
それより問題なのは、フェアな競争ができていないことが問題。
城福監督はメンバーを固定して使っていたみたいなことを言っていた。ベテラン放出よりもこの考え方を何とかしないと大問題だと思う。
スタメンはパフォーマンスが悪くても起用される。サブ組はどんなに高いパフォーマンスを見せてもサブから抜け出せない。サブ組は腐るしチームはバラバラになる。
↩TOPに戻る