過去ログ倉庫
304676 ☆ああ 2019/10/12 10:30 (iPhone ios13.1.2)
モリシ今は海外への思いはないです。って答えてる。安心。
304675 ☆みえ 2019/10/12 09:29 (SH-01L)
ああさん
森島選手の動画ありがとうございます。
感激しております。
皆さん台風には気をつけてください。
304674 ☆☆☆☆ 2019/10/12 09:19 (701SO)
男性
ホントですかー!
情報提供ありがとーございます。
304673 ☆ああ 2019/10/12 09:11 (iPhone ios12.4.1)
J SPORTS2で15日あさ4時から無料放送しますよ
304672 ☆☆☆☆ 2019/10/12 08:49 (701SO)
男性
森島、大迫はブラジル遠征どーなんだろ?
フル代表の試合よりU-22の方が気になる〜。
ブラジル戦どこかで中継やってくれんかな…。
304671 ☆ああ 2019/10/12 08:00 (iPhone ios12.4.1)
言うは易し行うは難し
ポイチを批判したいなら
とりあえず、最低でもクラブをリーグ優勝3回はさせてからな。
304670 ☆ああ 2019/10/12 07:44 (SOV37)
モンゴルとかミャンマー相手にそこまで戦術いるのかね。選手に自由にやらせて個人的な課題を少しでも見つける方法も悪くはない。
304669 ☆あ☆☆☆あ 2019/10/12 06:47 (Chrome)
年寄り歳
久保さんへの,恩返し
>久保さん様様
>いまのサンフレッチェ広島があるのはあの人のおかげだよね
>なんか恩返ししたいな
サンフレッチェの試合を,家族・友達を誘ってしっかり観に行く。
エディオンでしっかり買い物をする。
サッカースタジアム建設募金を,しっかりする。
304668 ☆ムムッ 2019/10/12 06:09 (iPhone ios12.3.1)
町田ゼルビア、チーム名変更届け出
FC町田トウキョウ?
ゼルビア取るとかありえんわ
304667 ☆たかたか 2019/10/12 06:08 (iPhone ios12.4.1)
あの…………代表板に行ってくれませんか…………
304666 ☆ああ 2019/10/12 06:03 (iPhone ios12.4.1)
reothefootballに関してはほぼ正しいことを言っていると思いますよ。彼はなぜ問題点を指摘するのかそれは日本がW杯でベスト8に入るためです。そのためにサッカーを職業としています。実際FIFAランキング上位の国は戦術は仕込まれています。明らかに今の日本は自由で選手に任せています。これだとモンゴルに通用してもブラジルには通用しません。彼は戸田さんや小澤さんと解説したりしています。
今は現場に行って指導もしています。
欧州ビッグクラブができるからこそ、そして今の代表にそれができる選手がいるから言うのです。長文失礼します
304665 ☆朝青龍拳 2019/10/12 04:23 (Chrome)
02:55
あの人元々YouTuberだし、再生回数稼ぎたいがために批判すればいいという感じでしょう。言いたい奴には言わせておけって感じでほっとけばいいじゃないか。
あの人相当自信があるようだけど、そんなに森保さんより日本代表の監督の結果を残す自信があるなら、森保さんや田嶋さんに「代表の監督を俺にやらせて下さい!」って直接言えばって感じだな。俺はあの人は所詮大したことがないと思ってる。実際に現場にいたら何も出来ないよああいう人は。トリニダードトバゴ戦で引き分けただけで解任するべきだと思うって言ったのは流石に冗談じゃねぇよって思ったわあの人。
304664 ☆ああ 2019/10/12 03:24 (iPhone ios13.1.2)
ドグビも渡もいるけど何故かペレイラに期待している自分がいる。早く見たいなー。
304663 ☆ああ 2019/10/12 02:55 (SOV37)
Leo the football 見たけど戦術マニアなのだろう。これは代表だと当てはまらないパターンだね。戦術の良い例を挙げてるけど、代表チームでなくクラブチームだしさ。なかなかいまの時代でディテールに拘る代表サッカーは見たことないよ。
戦術マニアのザックジャパンが最後空中分解したのを知ってるかな?ハリルジャパンも細かい動きを指示しすぎて自由を奪われたサッカーがどうなったか記憶にあるかな?
逆に基本だけ伝えて選手任せにしたら上手くいった西野ジャパンのパターンもあるぞ。ぽいちジャパンはこの流れを組んでディテールより選手の特徴を重視したサッカーをしてるんだから、Leo the footballの指摘はまるで意味がないことも理解して欲しい。
ただディテールに拘って上手くいった代表チームは過去にあります。それはトルシエジャパンです。この時代はほぼ皆国内組で、散々合宿してるので可能となった唯一のパターンだけど、いまあの手法を取り入れるのは無理だよね
むしろウルグアイを破ったときの試合は、少ない時間であの連携をどうやって可能にしたのか秘訣を知りたいというサッカー関係者もいるくらいだしそう言う視点で観た方が楽しく見れると思うよ
304662 ☆ああ 2019/10/12 02:04 (iPad)
今週末はサンフレッチェの試合が無いのでこれでも見て暇を潰して下さい。
モリシ やっぱりうまい^_^
VIDEO
↩TOPに戻る