過去ログ倉庫
305603☆千葉ッ熊 2019/10/22 20:56 (F-01J)
全て総じて「プロの世界」なんで無いすかねぇ
世話になったから必ず移籍金残さなければいけない なんてルールないでしょうし
サッカー選手生命の短さは、サッカー選手でなくても、サッカーファンであれば解るでしょうし 「このタイミングで年俸倍くらいのチームからオファー来たぜ!」
なんてなったら まあだいたい移籍考えるんじゃないですかね
自分は槙野君と柏木君は疫病神だったので神様二人が出て行ったおかげで渇望していたオリテン最後の三大タイトル獲得していない落ちこぼれチームから一気にリーグ優勝三回というどこのチームも羨む成績を残せたと思っています
ありがとう槙野神
ありがとう柏木神
西川君だけは、個人的に広島にいて欲しかったので残念ですが、林が2015優勝の主力
のちの大迫の台頭のプロセスになったとおもえば、納得できますね 自分は(結果論ですが)
305602☆広島一番 2019/10/22 20:43 (SH-01L)
男性
話の流れを絶ちきるようで申し訳ございませんが
先日、神戸に在籍している那須の動画(Youtube)を閲覧する機会があり、そこには槙野・森脇と広島OBが映っているコーナーもあったのですが、動画の冒頭で槙野から広島弁が出てきたことを知り、やはり広島から遠く離れたチームで長年活躍されていても、生まれ育った地で吸収した言葉はなかなか抜けないものなんだと感じました
動画ではありませんが、今西さんにフォーカスをあてたサイトをついこの間発見しまして、彼も広島の地で生まれ育ったということもあり、その地での方言が多く発せられていました
この板内においても、広島弁を用いながらサンフレッチェのことを語っている方を多く見かけますから、地方としての特色がよく感じられて、良いなと思います
305601☆ああ 2019/10/22 20:05 (iPhone ios13.1.2)
なるほど宮吉が気にならないのはそのせいか
305600☆田坂田 2019/10/22 19:51 (SOV32)
確かに2010年前後は0円移籍が主流だったけど、そんな中、移籍金を置いていった内田篤人には感謝してると鹿島のフロントは言ってた。
305599☆ああ 2019/10/22 19:48 (iPhone ios13.1.2)
ユース出身選手の0円移籍はかなりがっくりきたな。まだ高萩槙野みたいに海外なら良いけど、国内でいきなり翌シーズンから敵として戦うとかやってられなかったわ。
305598☆ああ 2019/10/22 19:15 (T02)
一つの目安としては移籍金を残したかどうかだな。移籍金を残した選手ならば移籍後も動向が気になるがそうでない場合は全く気にならない。複数年契約を拒否して0円で移籍したような選手は言わずもがなだな。
305597☆ああ 2019/10/22 19:06 (iPhone ios13.1.3)
選手はみんな違う考えで、金に走る選手もいれば所属クラブに縁を感じて残ってくれる人もいる。
金に走ると言うのを良い言い方をすれば、生活がかかってる、環境を変えたい、サッカー選手でいられる時間は少ないから給料良い方に行くのは当たり前、などがあるけど全部もう選手次第で、青山のような後者もいれば森脇のような前者もいる。その選択を否定するのは絶対におかしいと思う。
我々がやるのはその選択を批判することではなく、後者を選択してくれてる選手をもっと愛して応援することかと。青山、柏、川辺なんかもっと良い条件のクラブもある中でしっかり広島のために残って戦ってくれる。こんな嬉しいことはないでしょう。これは金持ちチームに味わえない利点だと思うよ。例えば浦和愛のイメージがある鈴木啓太や阿部などは、結局それがどっちの理由が大きくて残ってるか分からないもんw測りようがない
305596☆ああ 2019/10/22 18:54 (SH-01K)
戦力構想外になれば首だし、掲示板でも「いらね」とか言わるしね。
まあ、そんな面もあるけど絆も感じてる。
移籍したときそれを切られたと思うか、まだ繋がってると思うか。出ていった経緯にもよるけど。
305595☆ああ 2019/10/22 18:48 (iPhone ios12.3.1)
移籍した選手
いっときの浦和みたいに露骨なことない限りは、基本円満移籍して、ACLとかで選手を余分に抱えないといけない時にまた声かけるのは悪くない。
うちの時あまり使ってあげてない監督なら帰ってこんかもしれんけど、監督変われば分からないんで。
能力あって出場機会失っている選手は狙い目ではあるんで、そういう目で追いかけておくといい気がするし、同じ立場のような同僚を狙う時に、世間話みたいに声かけてチーム事情聞くのも悪くない。少し聖域化して使っていないケースもある。
305594☆広島一番 2019/10/22 18:29 (SH-01L)
男性
以前、広島から浦和へ多数の選手が移籍してしまった時期にも「クラブ愛」にフォーカスをあてた議論があちらこちらでなされていましたが、選手もこの先の生活を見据えて高い年俸を掲示してくれているクラブには魅力を感じるでしょうし、出場機会に恵まれず、シーズン終了後にフロントから案の定年俸ダウンを掲示されるケースもありますから、いくら今所属しているクラブを愛していようとも、選手も引退後の進路は様々ですし、そこで再び現役時代と同じように多額の給料を貰えるとも限りませんから、私自身としては上記のような選択を取る選手には同情してしまいます
クラブ愛を強調して長年サンフレッチェでプレーしてくれる選手が今後多く出てくれば嬉しいですし、かつての森崎兄弟や下田、服部といったバンディエラがある期間のうちに複数人出てくるようでしたら、サンフレッチェからオファーを受けた選手は「チームに所属している選手たちを大事に育ててくれるクラブなんだ」と良く思われるかもしれませんが、選手にも生活がかかっていますし、いちアスリートとして違う環境でチャレンジしたいという意欲も当然芽生えてくるでしょうから、彼らの心情を尊重した上で無理やり引き留めようとは思いませんし、違うチームでハツラツと活躍しているシーンが見れれば、それはそれで嬉しいです
305593☆sanpush 2019/10/22 18:04 (iPhone ios13.1.2)
男性
13:18さん。
ハヤオが煽ってた?
ガッツポーズじゃなかったかな?
305592☆ああ 2019/10/22 16:41 (iPhone ios13.1.3)
馬渡にとって川崎はチャンピオンチームであるという事に加えて、攻撃型のチームという所にも魅力を感じたのかな。
うちでは守備に不安があって最初は中々使ってもらえなかったし。
自身の守備力を磨くより長所である攻撃力を川崎ならすぐに発揮できると思ったのかも。
そう考えたら守備もサボらずに頑張ってくれるハイネルやサロモンソンの方がやっぱりサンフレには合ってるね。
でも俺は馬渡みたいな所謂エリートじゃない選手はなんか応援したくなる。
サンフレとは縁が薄かったけど
更なる上を目指して頑張って欲しいね
305591☆十勝川 2019/10/22 15:53 (Firefox)
3−2で勝った16節川崎戦は馬渡のとこが穴になってたおかげで勝てたと言えなくもない
まぁ正直1年で移籍した選手に良くも悪くも思うところはないな
川崎でも大して活躍してないし、シビアな言い方すると若くもない広島愛もない選手を早々に放出できて結果的には良かった
サイドは東や長沼川井浅野弟に期待しよう
305590☆ああ 2019/10/22 15:42 (iPhone ios12.4)
馬渡がいたらハイネルかサロモンソンか航平の誰かはいなかっと思うとそれも怖いけどね。
305589☆相模の長州人 2019/10/22 14:39 (S1)
男性 43歳
浦和戦は、おそらく29日になりそう
ですが、にわかサポでもいいから
Eスタを満員にして欲しいです。
川崎戦のゴール裏チケットは、
ゲットしたけど中3日が心配。
↩TOPに戻る